※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

ママ友がいないことが悩みで、子ども同士を遊ばせる関係を築けず困っています。特に長期休みや行事での孤独感が辛いです。

ママ友が1人もいないのが、悩みです。

子どもは小1と年少。

なのに、小学校でもママ友ゼロ。
幼稚園でもママ友ゼロ。

休みの日などに、子ども同士を遊ばせられるような関係性の人を作ったことがないです。
特に長期休みは、困ります。

幼稚園はバス通園で自宅まで送迎してくれるので、他のママさんと会う機会はないです。

親が参加する行事は、遠足や運動会、お遊戯会くらいしかないです。
夫婦で参加してる人が多く、他のママさんには話しかけにくいです。

幼稚園の遠足は、すでにグループになっていて、年長の時ですら、うちはぼっちでした。

遠足では、他のお子さん同士がグループで楽しそうに過ごしているのを、うちの子はずっと横目に見ていて、とても寂しそうでした。
遠足のあと、帰宅後に、ストレスで爆発してたくらいです。

小学校でも、すでにグループできていて、話せる人がいない中のスタート。
授業参観も、ぼっちでした。

しんどいです。

ママ友が欲しいというより、休みの日に子ども同士遊ばせられるような関係性の方が欲しいです。

習い事をしてみようとスイミングを始めたのに…
すでに他のママさん方はグループできていて、全く入れません。

コメント

のっち

お子さんが仲良くしてる子のママに話しかけるのは難しいですか??

  • ままり

    ままり

    下の子は、仲良くしてる子がいるのかどうかすら、分かりません😭
    行事では親にベッタリ。他の子と絡んでいるところ、見たことないです😅

    上の子も、幼稚園の時の行事では、いつもと違う環境に緊張してたのか、誰とも話してませんでした💦

    遠足の時だけは、「◯◯ちゃーん!」って声をかけて、「◯◯くーん!」って返事されて、会話終了でした😭

    子ども同士が仲良くする場面って、行事以外ではいつ見るのでしょうか?💦

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

1番は子供の友達に話しかけるのが
きっかけになるチャンスかな?って思います。

でも小学生になると
子供だけで約束して帰って来る事もありますよー!

  • ままり

    ままり

    子どもの友だちがどの子だか、分かりません😅
    そもそも、他のお子さんと顔を合わせる機会もなく。

    小学校なので学校が終わると、うちは家まで1人で帰宅しますし💦

    学童の方がお迎えとかで、仲良くなれる機会があるんでしょうか?

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちは学童に行ってないので
    わからないですが...

    授業参観や保育参観などで
    話しかけれそうだったら声かけてます。

    もし、お子さんが誰と仲良いのか
    わからないようでしたら
    先生に聞いてみたら良いのかな?と思います。
    そして参観などでその子を探して
    (名札をみて)お母さんらしき人がわかったら声をかけてたりしてます🤣笑

    • 4時間前
  • ままり

    ままり

    詳しくありがとうございます😊

    仲のいい子が1人だけいるみたいなのですが…
    その子は毎日学童か習い事で忙しくしているみたいで…
    お母さんも毎日フルタイムで仕事されてる方なので、習い事は祖父母かパパさんが送迎されていて💦
    学校の休み時間だけの付き合いで終わりそうです😭

    幼稚園の時から息子は仲の良いお友達を1人作ったら満足するタイプらしく…

    むしろ、1人としか遊べないタイプなのかもしれません😭

    今回も小学校で、その子と遊ばない時は、1人でブランコ乗るか本読むかで過ごしてるみたいです😅

    • 4時間前