※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が新入社員にご馳走したいと言っていますが、家計に不安があり、何かアドバイスはありますか。

ちょっとだけ私のモヤモヤを聞いてください…!
夫が新入社員にご飯をご馳走したいそうです。
というのも今年新入社員の教育係?というのをやっていたのですが、職場に配属され少し落ち着いたところでこのような話になったようです。
夫の同僚も同じように教育係を務め、最近新入社員を何名か連れてご馳走したそうです。
その際、数万円払ってきたようなのですが…(家族持ちの方)
こちとら子2人抱えて何十円安くなるクーポンを握りしめて買い物に行ったり、数百円でも安い米を探したりと日々努力しているのに数万円かけてご馳走かぁ…米何袋買えるんやろか…という感じで考えてしまいます(笑)
私自身一切そういうのはやめて!という感じでもないのです…が何回もとなってくるとそれはまた厳しいなと。
もちろん夫の立場も理解できますし、自分が若かった頃ご馳走してくれる先輩いたよなぁ…と思ったり。
でもやはり、いいよいいよご馳走してあげてよ!という気持ちにもなれず。(笑)
何か前向きになれるアドバイス、夫に今後のことも含め良い感じの声かけありませんでしょうか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

わかりますよ〜!!
自分たちの生活がある中、他人に数万😇
しかも会社の皆頑張ったからとか言われたら私も頑張ってるなーんて思ってしまいます😂
でも立場や責任があるしいい顔させてあげたい気持ちもあるし、何も言えないですよね〜まさにもやもや。

うちは年に1回だけ家から出します。
そのほかはお小遣い貯めて連れて行ってあげてというルールにしました。笑
夫には正直な自分の気持ち伝えました。

ちなみに夫は30代前半で年収900の部長です。
めちゃくちゃ稼いでくれてると思いますが厳しい嫁ですよね。。。😇
でも自分たちの生活を守りたい=あなたが稼いできてくれたお金を大事に守りたいと伝えたらわかってくれました😂✨

はじめてのママリ🔰

私が昔働いてた会社の男性がそういう人でした。
私より後に入ってきたのですがかわいがってくれてて、(恋愛感情は一切なしです)奢りが申し訳なさすぎてみんなは黙ってましたが私だけ少し払ったりしてました。

その男性も必死なんでしょうが、奥さんも大変だろうなーとは思ってました…
きちんと自己主張して良いと思います💦

はじめてのママリ🔰

旦那さんの収入がどのくらいかにもよると思いますが、家計も節約しているとの事なのでモヤモヤしますよね…。
直属の部下ではなく新入社員複数にご馳走はなかなか額が高いですもんね。。恒例行事にして会社の福利厚生とかで出してほしいくらいですね笑
1〜2人なら分かりますが、複数人なら差し入れのケーキとかでもいいんじゃ、、と思っちゃいます笑