※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が新入社員にご馳走したいと言っていますが、家計に不安があり、何かアドバイスはありますか。

ちょっとだけ私のモヤモヤを聞いてください…!
夫が新入社員にご飯をご馳走したいそうです。
というのも今年新入社員の教育係?というのをやっていたのですが、職場に配属され少し落ち着いたところでこのような話になったようです。
夫の同僚も同じように教育係を務め、最近新入社員を何名か連れてご馳走したそうです。
その際、数万円払ってきたようなのですが…(家族持ちの方)
こちとら子2人抱えて何十円安くなるクーポンを握りしめて買い物に行ったり、数百円でも安い米を探したりと日々努力しているのに数万円かけてご馳走かぁ…米何袋買えるんやろか…という感じで考えてしまいます(笑)
私自身一切そういうのはやめて!という感じでもないのです…が何回もとなってくるとそれはまた厳しいなと。
もちろん夫の立場も理解できますし、自分が若かった頃ご馳走してくれる先輩いたよなぁ…と思ったり。
でもやはり、いいよいいよご馳走してあげてよ!という気持ちにもなれず。(笑)
何か前向きになれるアドバイス、夫に今後のことも含め良い感じの声かけありませんでしょうか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

わかりますよ〜!!
自分たちの生活がある中、他人に数万😇
しかも会社の皆頑張ったからとか言われたら私も頑張ってるなーんて思ってしまいます😂
でも立場や責任があるしいい顔させてあげたい気持ちもあるし、何も言えないですよね〜まさにもやもや。

うちは年に1回だけ家から出します。
そのほかはお小遣い貯めて連れて行ってあげてというルールにしました。笑
夫には正直な自分の気持ち伝えました。

ちなみに夫は30代前半で年収900の部長です。
めちゃくちゃ稼いでくれてると思いますが厳しい嫁ですよね。。。😇
でも自分たちの生活を守りたい=あなたが稼いできてくれたお金を大事に守りたいと伝えたらわかってくれました😂✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますよね?!その言葉だけでもなんだか少し救われます…!
    まさに自分たち家族の生活があるのに他人に数万……です(笑)
    慕ってくれたのにお金ないからさ〜なんてカッコ悪いことを言わせるのもかわいそうですし。
    やはりルールを決めるのが私も良いかな〜と考えていました。
    でもそのルール、金額の塩梅が難しい…!
    そしてとっても稼ぎの良い旦那様ですね!素晴らしい!!
    でもでも妻にとっては稼ぎが良いからいくらでも奢ってあげなさいにはなかなかなれないですよね…。
    しっかり気持ちを話した上でいくらまでなら家から出しますと伝えようかなぁ。

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

私が昔働いてた会社の男性がそういう人でした。
私より後に入ってきたのですがかわいがってくれてて、(恋愛感情は一切なしです)奢りが申し訳なさすぎてみんなは黙ってましたが私だけ少し払ったりしてました。

その男性も必死なんでしょうが、奥さんも大変だろうなーとは思ってました…
きちんと自己主張して良いと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。
    今思うとあのときのあの人…!と今になって思います。
    かわいがってくれてたけど奥様はどう思っていたかなんてわかりません…
    でもとにかく私の気持ちはしっかりと伝えるべきですよね…!

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昔と今ではぜんっぜん経済状況違うと思うんです。ほんとに。
    大袈裟じゃなく、なんでも2倍になってますし。米、卵、ガソリンなどなど

    なので、そこは考えてね?ていうといいかもしれないです。
    全奢りはやはり難しいと思います😅

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

旦那さんの収入がどのくらいかにもよると思いますが、家計も節約しているとの事なのでモヤモヤしますよね…。
直属の部下ではなく新入社員複数にご馳走はなかなか額が高いですもんね。。恒例行事にして会社の福利厚生とかで出してほしいくらいですね笑
1〜2人なら分かりますが、複数人なら差し入れのケーキとかでもいいんじゃ、、と思っちゃいます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は夫がいくら稼いでこようときっといくらでも奢ってあげなさいという精神にはなれないタイプだとは思いますが…(笑)
    まさにそれです!
    というかまさにそう言ってしまいました(笑)
    え?そんなのみんなそうなんだから、会社で少し負担とかないの?と。(笑)
    なるほど!差し入れ!思いつきませんでした!!
    今回の件では難しそうですが今後の知識としてぜひに覚えておきます!

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰 

夫も私も新入社員の頃にたくさん奢ってもらってきてるので、いよいよその役回りが来たんだな〜とちょっと感慨深くてカード明細を見て「よ!先輩!」って言いました😆
私が新入社員の頃、4月5月って本当にお金がないのに、「歓迎の意味も込めてみんなで外でどう?」とか先輩にご飯に誘われてついて行ったらお会計の時に「嫁が厳しいからさ〜」って笑いながら割り勘だったのをはるか昔なのにめちゃくちゃ覚えてます笑
同期の中で誰を出世させようか迷った上司が部下たちにヒヤリングした時に部下たちの頭にちょっとでも奢ってくれた出来事が掠めてポジティブに言ってくれる可能性が3%くらいあるかも知れないし🤣🤣
私も10円単位の節約のために走り回る主婦なのでもちろん何も思わないわけではないです😩でもこれから毎月5万奢るね!とか言わない限り必要経費だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね〜。
    いざ自分も振り返るとご馳走してもらってたな、と。きっと夫も。
    やっぱりその先輩上司の方って頼もしく見えますもんね…!
    ほんとに、金額のラインですよね〜こうなってくると。
    毎月5万はきつい!!(笑)
    必要経費か〜。そのときがきたというのも確かに一つの答えではありますよね…
    あとはやっぱり金額のラインを決めるのがいいかなぁ…。

    • 5月24日