
一歳5ヶ月の娘が、なにか気に食わない事があると物をバンバン投げて本当…
一歳5ヶ月の娘が、なにか気に食わない事があると
物をバンバン投げて本当にそれがストレスでなりません😣
上の子達が2人男の子でいるのですが、
周りからは3人目女の子だから育てやすいでしょ〜!
と必ず言われます。が、そんなの全くの嘘!!!
男の子2人の方がかなりおとなしく、物を投げるなんて
一度もないし、泣き叫んでどうしようも出来ないなんて
ことも一度もありませんでした。。なのに3人目の娘は
本当に気難しい、、、。
3人目孫説も私からしたら大嘘。
3人目を振り切るのに悩んでいた時も、2人も3人も
変わらないよ!と先輩ままに言われたけれど、
それも私の価値観からしたら大嘘。
2人から3人がまさしくかなり大変な域になりました😣
物や食べ物も、家だけじゃなく外でもするし
叫ぶし泣いたら止まらないしどこで怒りスイッチが
入るかわかりません。。
まだ1歳5ヶ月なのにもうすでに大声をあげて
怒ってしまいます。。ダメですよね😭
でも止まらなくて。こんなに大声で怒るのも
3人目にして初です。上の子達はむしろおとなしすぎて
怒ることすらなかったほど。
これは女の子男の子関係ないと思いました。
1歳5ヶ月で、投げまくる泣き下げる癇癪気味になるのは
どう対処したらいいのでしょうか?😢
- 初めてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
1歳4ヶ月頃からギャーって癇癪おこすようになって、1歳8ヶ月にはうちは2人とも1時間でもとりつかように癇癪はおこすようになって。2歳も返事全部嫌全ての行動嫌、自分でやりたい病と謎なこだわりもめちゃくちゃ強く。3歳も魔の3歳児天邪鬼だめと言ったことほどやりたがりまだ眠いとショッピングモールとかでも40分とか色んな物を投げたり私を叩いたり店内泣き叫びながらハイハイして回ったりとか。
3歳半くらいまでは普通にありましたよ。4歳も5歳も眠いとそういうのはたまにありますが、1歳半〜3歳半が一番大変でした。
もう年齢あがるまで待つしかないとは思うので、まずはプレイヤイヤ期別名癇癪期言葉が出ないから余計に気持ちを伝えられなくて投げたり暴れたりするのもあるので。
投げるなら隠す、癇癪おこすなら安全確保さえすれば終わるまで放置、叩いてくるなら逃げる、できるだけネットスーパーとか使って癇癪ポイントから逃げる。外で暴れたりしたら脇にのたうち回るのを回収して帰れるならそうして。もう拘束器具じゃないけど安全確保するにはそういうのに代わるものも必要だったり😅💦
あとは落ち着いたら〇〇したかったね〜とか言葉を促して話せるよつに持っていくのが、3歳で言葉で不満を吐けるようになる前段階として。
癇癪起こしてる時に声かけすると余計に火がつくから、終わったら共感してあげて。だめなことは反応すると逆にやったりするから、無反応にしてみたり逆にやってほしいことを教えて大げさに褒めたりして。
もう本当に年齢あがるの待つしかないかもです。。まだまだ序の口でこれからひどくはなると思います💦
コメント