
子どもの離乳食について、手づかみ食べやスプーンの使用が進んでいるが、父から躾について指摘されて困っています。1歳では上手に食べるのは難しいと思いますが、躾は必要でしょうか。
みてねに子どもの離乳食を食べる動画をあげています。
手づかみ食べをさせていて投げたりぐちゃぐちゃにすることが多いです。最近はスプーンも少しずつ使い始めました。
それを見て
そろそろ躾をせんといけん!とお母さんが言ってたよーと父から言われました。
会う度に毎回綺麗に机拭いてる?も言われます。拭いてるわ!!
まだ1歳になったばかりなのに上手に食べるのは無理だと思うんですが、、、
離乳食もめちゃくちゃ好きってわけではなくいつも途中で機嫌がいつも悪くなり切り上げてやめます。
保育園でも1歳児クラスは床がグチャグチャで、 2歳児クラスでやっと綺麗に食べられてたような気がします🤔
もう躾をしないといけないんですかね😅?
というか、この月齢でできるもんなんでしょうかね。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳になったばかりの頃はまだまだ手づかみ食べメインで、少しずつスプーンに以降かな?って感じでした。
でも子どもによって食べるペースも意欲も違うのでみんなが同じ成長…って難しいですよね💦
1歳なら食べ方を教える程度で綺麗に食べることを目標にしなくていいと思います!
0歳児担任より♡

うーまま
一歳なんてなんにも気にしなくて良いと思います😂
下の子の食後は床までぐちゃぐちゃです😇
みてねにあげるのやめても良いんじゃないですかね☺️
私は綺麗な部分しかアップしてないです😂
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
まだ気にしなくていいですよね🤣
数回しかあげてないんですが、言われるのがめんどくさいのでやめようと思います😂- 5月22日

サクラ
うちは投げたり飽きていじってたら下げてたので、2.3回するだけで、あとは普通に食べてました。
つかみ食べ以外のスプーンで食べる時なども、捨てたりわざとこぼしたりもしなかったです。
なので、そういうイメージなんじゃないですかね?
躾というか個人差あるし、つかみ食べでぐちゃぐちゃにさせて感覚を養わせたいママもいるだろうし、なによりつかみ食べやスプーンを使い始めたばかりだろうし、そこまで言わなくても良いのでは?と思います🥺
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
私の母もその考えなのかもしれません🤔
私もぐちゃぐちゃにしてどうぞ!という感じで食べさせています。
今どういう発達段階、今の育児がどうなのか知らないんでしょうね😅- 5月22日
-
サクラ
ですね。5年くらい差があるママさんとも時代の違い感じるから、母親なんか全然違うと思います🥲
うちはなるべくぐちゃぐちゃにならないような形や素材のものをあげて、つかみ食べさせてましたが、その代わりに、小麦粘土触らせてみたり、シール貼りさせてみたり、そういうので指先の感覚育てるようにしてました🫡- 5月23日

えぬ
2歳の次男坊まだ手掴みしてますよ😂
机もささっとウェットティッシュで拭くだけのときもあります(笑)
手掴み食べも大事だと思います!
ぼちぼちでいいと思いますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
2歳でもありますよね!
ぼちぼちとやっていきます🙂- 5月22日

ねこ
え、躾⁉︎早すぎると思いますよ?💦
1ヶ月前まで赤ちゃんだったのに、もう食事のマナー?って思いました。
うちの1歳5ヶ月の娘、保育園でもほぼ手掴み食べで、スプーンで使ったらこぼしまくりですよ!!笑
仰る通り2歳児クラスでやっとだと思います!
まだ食べる事を楽しいと思わせる時期ですので、お母様の言葉は無視して良いと思います!
私ならそれを伝えるか、理解してくれないなら、もう食事動画はアップしません😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ!まだその段階ではないのに、、、
綺麗に食べられる方が珍しいですよね!
ほんとそう思います!
躾できてないと思ってるので、育児の方針を伝えようと思います🙂- 5月22日

スポンジ
そろそろつかみ食べせんといけん!ならわかるけど躾はなかなか無理ですよね😅
ちゃんと食べようとする意思があるだけ賢いと思います😆
-
はじめてのママリ🔰
1歳には無理な話ですよね😂
褒めていただきありがとうございます😭- 5月22日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
まだその段階ですよね!
意欲、成長は子どもによって違いますもんね🤔
私も好きに食べたらいいよ方式でやってるので気にせず食べさせることにします🙌