※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

男の子を育てることに不安を感じており、自分を責めています。女の子を望んでいたため、心の葛藤が辛いです。助言を求めています。

女の子が欲しかったのに、男の子が産まれたことがショックで立ち直れません。
(男の子を育てるママさん本当すみません)

4ヶ月の男の子を育てています。
息子は本当に本当に可愛いです。
でも、私自身が三姉妹で育ったため、男の子育児が未知で、恐怖と不安で毎日苦しいです。
男の子は大変、騒がしい、何回言っても聞かないなど、今から将来がとても不安です。
発達障害なども男の子の割合がとても多いので、それも今から不安で不安で苦しいです。

産んだらそんな気持ち無くなるはずと思っていたのに、産んでから我が子を抱くたび気持ちは大きくなるばかり。
産むなら2人と考えていたのですが、次は女の子じゃなきゃ嫌…次も男の子だったらどうしよう…男の子2人育てるくらいならもう一人っ子でもいいかなと、そんな先のことを考え始めてしまうくらい病んでいます。
結婚したばかりの友達に会っても、「この子が女の子を産んだら仲良く出来ないかも」とさえ考えてしまう自分が気持ち悪いです。
もし女の子を産んでいたら病んでないのかなと考えてしまう自分が嫌です。

自ら望んだ子なのになんでこんなにも辛いのだろう。
私はなんて身勝手で弱い母親なのだろうと毎日自分を責め続けています。

もう自分が嫌で疲れてしまいました。
こんなダメな母親にご助言いただけると嬉しいです。

コメント

ママリ

じゃあその子を手放すことは考えられますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そんな考えは微塵も浮かびません。
    それだけ大切な我が子と思っていますが、自分の中にある黒い感情とも折り合いがつかず苦しい日々です😭
    まだまだ未熟な母親だなと思います。

    • 5月21日
  • ママリ

    ママリ

    それが答えだと思います!
    この子じゃないとダメですよね。
    私も子どものことで悩むこといっぱいあるけど、他の子と交換してあげるって言われても絶対嫌です。無理です。
    大丈夫!ダメなお母さんじゃないですよ😊

    男の子だろうが女の子だろうが、自分とは全く違う1人の人間です。
    どちらも育ててますが、どちらも未知ですよ🥹
    そして男の子、めっっっちゃくちゃ可愛いです💕

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    改めて自分の心に聞いてみて、息子は本当に大切な我が子だなと実感しました。
    息子とコミニュケーションを取れるようになったら、きっともっと可愛いと思うんだろうな…と楽しみに育児を頑張っていこうと思います。

    • 5月21日
はじめてのママリ

初めてのお子さんですか?
私も長男産んだ時全く同じ気持ちでした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    私だけではないと分かって少し救われました。
    2人目は女の子なんですね。
    失礼ながら、産み分けなどはされましたでしょうか…?😭

    • 5月21日
deleted user

そんなこと考えても、どうしようもなくないですか?
アクセサリーじゃないのだし、女の子だったら可愛くてどうしようもないとかなんですかね🙄
着せ替え人形のように育児はするものじゃないし、男の子でも女の子でも我が子の可愛さは同じですよ!
男女関係なく育児は大変、子供は騒がしく何回言っても何も聞かないものです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    私自身が三姉妹で、男の子と触れ合う機会が少なかったため、より未知の育児に不安になっているのかもしれません。
    確かに自分自身がずーっと手のかかる子どもだったので、男女は関係ないですね。

    • 5月21日
Aちゃん

子を望む時点で、男女どちらかが産まれる事は誰でも分かる話です。

産んだ後に悩む事ではありません。

助言を受けても、何も変わらないでしょう。

だって、育てるしかないのですから。

お子さんは、あなたの愛を受けるべく生まれてきたのですから。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    本当に自分で望んで産んだのに、勝手な考えだなと思います😭
    でも、私を選んで産まれてきてくれた大切な大切な子ですね。
    愛情たっぷりに育てたいと思います。

    • 5月21日
ばぶん

私も女の子がよかったです😭
男の子が嫌とかではないんですが、
旦那が6人兄弟全員男だし、義弟夫婦の子も男の子だし(すっっっごく可愛い)もう女の子産まれないんじゃ…?と思い、私自身は姉妹ですが身内がここまで男だらけだと女としての居場所無くなりそう…というのもあり、女の子が欲しかったです……目に入る服とかおもちゃとかも自然と女の子のもので🥲未練たらたら〜と思いながらも、流産を繰り返してやっとここまで育ってくれた子なんで愛情たっぷり頑張りたいです🥲
私はまだお腹の中にいますが、いっしょに頑張りましょう〜😭🫂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    同じ考えの人がいて少し救われました😭
    お互い自分をママとして選んでくれたと言うことだけで奇跡だなぁと思いつつ、人間ってワガママですよね苦笑
    お互い頑張りましょうね。

    • 5月21日
  • ばぶん

    ばぶん


    色んなママリさんたちが言ってることはもちろんそうだし自分でも分かってるけど、
    理屈っていうか、そうじゃないんですよね…
    可愛いのは大前提だからこそ、どうしてもそう思っちゃうのが辛いんですよね…
    私もすでに子育てドキドキですが、のんびり頑張りたいなと思います🥲🌻

    • 5月21日
deleted user

宇宙語使って話しかけてきだしたらまた変わる思いますけどね🤔
今の月齢ってすごーく悪い言い方ですけど、男の動く物体でしかないじゃないですか🤣
ママリさんは男性脳と同じで、喋り出して実感するタイプなだけかもしれませんよ?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    確かに旦那さんと2人で「早く喋らないかなぁ」と待ち望んでいます。
    息子と楽しくおしゃべり出来るようになれば、この薄暗い気持ちは無くなって行くのかもしれないですね。

    • 5月21日
ママリ

私も1人目から絶対女の子がいい!と思ってました!でも実際は2人とも男の子です😂たしかに、騒がしいし、バカだなーって思うこともあるけど、めっちゃ可愛いです😂🩷4ヶ月だと、まだ男の子の可愛さ、女の子の可愛さという違いはあんまりでないのかな?と思いますが、もう少し大きくなると、ああ、男の子ってこういうところが可愛いんだなっていうところが出てくると思います🥹私的には、初めての育児(1人目)は女の子だと神経質になりそうだったので、男の子でよかった、2人目が男の子だと分かった時は、少し落ち込みましたが、男の子には男兄弟がいた方がいいだろうなと思ったので、すぐ立ち直りました!女の子だとお母さんが相談相手とかになってあげれるけど、男の子はお母さんやお父さんだと微妙な時が出てくるかな、それなら弟がいた方がいいのかな!って思いました!私自身は、姉弟で育ちましたが、男の子は未知です!笑  でも何とかなってます😂最近は少し成長した女の子と関わるとマセてて、あぁ、男の子の方が単純だ可愛いなと思っちゃいました🤣女の子育児を否定してるわけではないです!!次、男の子が来てくれても受け入れられる!と思えるまでは2人目も無理に考えなくていいと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    男の子の良いところ、同性兄弟のいいところもたくさんありますよね☺️
    確かに今はまだ、息子は赤ちゃんなので、男の子の良さを私自身が実感出来ていないのかなとも思いました。
    大きくなって息子と話したり遊んだりできるようになったら、男の子の可愛さを堪能したいと思えました。

    • 5月21日
ままり

産後だしメンタルもまだボロボロなんだと思います💦
お気持ちは分かりますよ。
それを本人に言ったり周りに言ったりしてないなら全然OKです!!笑
ママリで言ったりしてたくさん発散してください!!☺️🙏

あんまり自分を責めないでくださいね。
十月十日頑張って、出産も耐えて、4ヶ月も育てて偉いですよ。大丈夫です。ちゃんと素敵なママやれてますよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    優しいお言葉、心に沁みました😭
    皆さんからの回答を読んで、育児疲れで鬱気味になってるのかなと気付かされました。
    ここで発散して、息子の前では素敵なママでいられるようにしたいです。

    • 5月21日
はじめてのママリ

男の子、女の子、それぞれに可愛さ、大変さがありますよ😌
女の子は女の子で、早くからおませさんで口が達者な子もいますし、女の子だったからといって何もかも理想なことはないし、性別に関係なく子育てしてたら想定外のこと、未知のことはあると思います。
親が子供の性別を選べないように、生まれてきた赤ちゃんも親を選べません。
だからこそ、出逢えただけでも奇跡の巡り合わせです✨その巡り合わせを大切にしてみませんか😌?
男の子育児、楽しいこともたくさんありますよ♪
話せるようになって「ママ大好き〜」と言われるともうメロメロです😍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    確かに私自身が行き渋りや友人関係のトラブルなど、かなり育てにくい子どもだったなと思いました苦笑
    そう考えたら、本当に個人差で男女だからと言う事は無いですね。
    息子が産まれてくれた奇跡を大切にしたいと思います。

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

私も生まれる前は女の子が良かったけど、生まれた後はめちゃくちゃ可愛くて、生まれてきてくれてありがとうと思っています。私も男の子の反抗期は、不安だし怖いなと思っています。ギャーギャーと泣き叫び、怖い気持ちも不安な気持ちもあります。男の子だから声大きいのかなとか、私の手に負えるのかなとか。

きっとそれは、女の子であってもいろんな不安が出てくると思うし、男の子だから不安ってわけでもないと思います。

男の子育児で不安な気持ちと息子さんへの愛情はまた別な気がします。

そこは、分けて考えた方がいいかなと。
私も4ヶ月ごろは、2人目なんて考えられないくらいしんどかったです。
わけわかんないし、泣き叫び続けて頭おかしくなりそうでした。
今は、ほんの少し良くなりました。
なんの泣きかが少しだけわかってきたからです。
これは、経験していくうちにわかると思います。自信もついてきますし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    確かに私自身育てにくい子どもだったので、女の子だったら「私みたいになったらどうしよう…」とまた別の不安が出てきていたような気がします💦
    もう少し月齢が進めば、また考え方も変わるかもしれないですね。

    • 5月21日
sakura

同じく私自身が三姉妹です😊
親戚にも男の子はいないので未知な感じ、すごくわかります(笑)
でも2歳半になった長男や友人の娘ちゃん息子くんをみたり、仕事柄思春期の子どもたちもたくさん見てますが、騒がしいとか何回言っても聞かないとかは性別関係なく本当に性格だなと思いますー!
逆に女の子は年中年長くらいですでに女の子特有の嫌な感じ(仲間はずれにしたり、悪口言ったり)とかも出てきて大変だな😅と思うことも多いです。
ママリさんの文章読んでいると、今目の前にいる息子くんにちゃんと向き合ってるからこそ色々未来のことを考えて病んじゃうんだろうなという印象を受けました💡
たぶん、女の子を産んでても大切に思うがあまり不安も多くなって病んでたと思います!笑

大丈夫です!まだまだ寝不足だったり体も疲れてるはずなのに、息子は可愛いって思えるだけで十分です🫶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    確かに女の子が産まれても、同じように病んでそうだなと思いました💦苦笑
    大切だし可愛いからこそ、余計に不安になるのかもしれませんね。
    息子の個性を大切に育てていきたいと思います。

    • 5月21日
はじめてのママリ

育児をしていく上で自分が何人兄弟でこういう構成だったからなんてなんの役にも立ちません😅
男女で考えずとも初めての育児は未知で恐怖です。
男の子育児、女の子育児って
育児書であったりしますが育児をする人によってはよかったり悪かったりする気がします😅
女の子は賢くて、周りをよく見ていて聞き分けがよく可愛い
なんてよく書いてありますが
賢いが故にお菓子でもおもちゃでも釣れないし、機嫌が悪くなるとあれやこれや駆使してもちっとも言うこと聞きません🥹毎度お手上げです
その点男の子の方が単細胞なので
切り替えが早く私は扱いやすいです😂笑
我が子がどんな子になるかどう育てていくか、など楽しみな方に前向きに考えていくのはどうでしょう🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    女の子でも難しい部分、逆に男の子だから単純で可愛い部分もありますよね。
    男の子というカテゴリに捉われず、我が子をどう育てて行くかをしっかり考えていきたいと思います。

    • 5月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子供はどんどん育っていくので
    寝返り、はいはい、つかまり立ち、離乳食、初めてなことがこれから盛りだくさんですよ☺️自分を責める暇もなくなりますよ!
    始まったと思ったら終わりは一瞬です!きっとあっという間なので我が子の一瞬一瞬を見逃さず大事にしていきましょう!

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

息子だろうが娘だろうが、育児そのものが未知ですよね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    言われてみれば本当にそうですよね。
    皆さんの回答を見て、性差より個人差が大きいんだろうなと思いました。

    • 5月21日
はじめてのママリ

うちは逆で男の子希望で女の子でした!
なのでお気持ちわかります😭

今は5歳ですが女の子でもとっても可愛いです!
むしろ次も女の子が良いってくらい女の子希望になりました

なので子育てしていくうちに同じようにに男の子しか産みたくない!ってなるかもしれません

四カ月っていうとまだまだ大変でそこまで可愛いって気持も芽生えない時期だと思います!
話すようになって笑うようになって一緒に成長していくうちに自分の子供の性別関係なしに可愛いくなります!
頑張ってください♥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    男の子でも女の子でも、それぞれ素敵な魅力がありますよね。
    皆さんが仰っていた男の子の可愛さを堪能しようと思います。

    • 5月22日
ままり

姪と甥がいますが姪は乱暴で騒がしくよく動くゴリラみたいな感じですが甥は落ち着きがあり恥ずかしがり屋でとっても可愛いですよ🥰

昔の男児は総じてヤンチャだったかもしれませんが今の時代の男児って観察してると案外そんな事ないですよ!
もちろん中には騒がしい子もいますがそれは女児も同じです。

ちなみにうちの6歳の娘なんてピアノ習っていますが私が隣で教えていて私がちょっとミスったら『ハァ…私より下手な人に教わりたくないんだけど😒』なんて憎まれ口叩くようになりましたよ😅

男児でも女児でも良い子に育つかは育て方次第です!
ママがきちんと躾をすればママが今想像しているような乱暴な感じの子にはならないですよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    確かに私と夫、そしてそれぞれの両親を見ていると、親の育て方って本当に大きいなって感じます。
    わんぱくでも心の優しい子に育ってくれるよう、子育て頑張ります。

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

うちは男の子2人います☺
私も1人目の頃から女の子希望でしたのでお気持ちすごくわかります!

あー。この子が男の子じゃなくて、女の子だったらこんなかわいい服着せて歩けたのに、、、などなど。

もちろん、女の子を産んだ人や女の子を連れている人への嫉妬もすごかったです。

希望は希望です。女の子産みたかったって気持ちは無理に封じ込めなくていいと思いますよ☺
封じ込めようとすればするほど、気持ちはふさぎ込むかなと私の経験上ですが、、、思います😊

男の子育児、未知ですよね~😂😂
長男、めちゃくちゃ遊びに誘っていますが、、、遊び方もわからず謎すぎて毎日手探り状態です😂😂(パパにおまかせです✨)
私は、一人っ子だった事もあり、男の子2人育児、、、兄弟がいた経験もなく毎日未知と戦ってます😂

でも、その日々がほんとに楽しいです!
怒鳴る必要がある事も勿論あります。
毎日騒がしいです。何回言っても話は聞きません。

でも、それは男の子だから女の子だから関係ないと思います😊
年齢の特徴だったり、性格ですよ😄
長男は、おとなしくて聞き分けもいいですが、次男は、Theやんちゃ坊主です😂

きっと、時間が進んで、お子さんが自分の意思で動くようになったり、周りの同じくらいの年齢のお子さん方を見た時に、ふと気づく時があると思います。

ちなみに、私は、どっちでもかわいいよね!性格よね!って思えるようになったのは長男が2歳、次男が、1歳近くなってからですよ!(3人目妊活前)

まだ、4ヶ月だと服でくらいしか判別つかないような感じで、、、子の性格がはっきりわからない時期だと思います😊

だからなんとなく、まだ自分の中で整理はつきづらい時期なのかな?と思います😊

私も1人目産まれたあと、ママリに相談しました。
希望の性別じゃないママさんは沢山いましたし、皆、今の私と同じような回答をしていました。
だけど、質問しておいて、回答いただいて大変失礼な話ですが、当時の私には、響かなかったし、理解できなかったです😂

今になって、回答いただいた優しいママさん達の気持ちがわかります!

きっと、心の整理をする時間は人それぞれ違うと思います😊
私のように長くかかる人もいれば、産まれてすぐ変わる人もいます。

ゆっくりでいいです☺女の子欲しい気持ちは隠す必要もないです。嫉妬だってしたっていい。女の子羨ましい!思うだけならどんどん思っていいと思います😊
お子さんと触れ合っているうちに気持ちは変わると思います😊

自己嫌悪に陥る必要まったくないです!

最後になりますが、、、男の子2人も悪くないですよ!なんなら男の子3人も楽しいね!って妊活前くらいから思ってました☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    まさに今の私と同じ状況だったママさんの言葉、心に沁みました😭
    皆さんの回答を見て、少しずつですが息子の成長が楽しみに感じました。
    いつか息子もいいねと思える日まで、自分を責めず、子育てしていきたいと思います。

    • 5月22日
あかり

気持ちわかりますよ〜。
性別に希望がある人もいますよね。

私は両方ともいますけど。
最初男子だと、周りが女の子いたほうが、、、とか言ってくる人もいて。

世間では最初女子、次が男子が人気、
それから男子からの女子、姉妹、兄弟と、うっすら序列みたいなもんができてるのがみえてきてゲッソリしたこともあります。

両方ともいると、良いことしか言われないですもん。

男子、可愛いですし。
子どもに依存しない生き方してたら性別は関係ないですよ。

私は2人目の女子は産み分けして女子産みました🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    やっぱり皆さん考える事は一緒なんですね。
    子どもに依存しない生き方…難しいかもですが、大事ですね。
    ちなみに産み分けはどのようなことをされましたでしょうか…?

    • 5月22日
  • あかり

    あかり


    性別による序列みたいなのは、周りからきいたり調べたりしない限り気がつかない人もいるとは思います。でも、当事者として悩んだりしていると気に鳴っちゃったりします、、、性別病ってやつです。

    子どもに依存しない生き方として。
    自分の趣味をみつける。
    子どもぬきで楽しめる時間をつくる、とかやってました。
    でも、男の子しかいないときは悩んでいたので。難しいと思う気持ちもすごくわかります。

    排卵検査薬を買って、薄くでも反応するまでタイミングとって女子でした。

    運もあるとは思います。

    男性側が性別を決めるので、夫側に男子ばかりな場合は着床前診断してお金かけて女の子を産むのが1番かと思います。

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々教えていただきありがとうございます。
    自分の気持ちが今後どう動いて行くかまだ分かりませんが、後悔しない判断をしていけたらいいなと思いました。
    着床前までは考えていないため、次の妊娠では産み分けを試してみます。

    • 5月22日
  • あかり

    あかり


    いえいえ〜☺️

    女の子、授かれますように✨

    • 5月22日
おはぎ

うちは姉妹です。(気に障ってしまったらごめんなさい)
自身兄がいて一人目はなんとなーく男の子って思っていました。でも女の子でした。
私は弟が欲しい!と思うほど姉妹に憧れが無くて姉や妹が居なくてよかった!ってなぜか小さい頃は思ってたんですよね。理由は分からないんですけど。
それに女の子だからかわいい服を着せて~とかも想像だったなと実感してます。着ない!とか言われますし😇赤ちゃんのうちだけです。

自分の分身過ぎてこの先若干恐怖でもあります。
小学生になると問題が増えるのは女の子とも聞きますしね。

自分が育った環境しか知らないからどうしても自分の境遇と子を照らし合わせてしまうんですよね。
でもそれは理想に過ぎなくて…
ある日この子が生まれてきてくれた意味が分かった気がすると思った日がありました。
そこから性別はあまり気にならなくなりましたよ。
その日がママリさんにもいつか来ますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    男の子は男の子の、女の子は女の子の難しさや不安がありますよね。
    私にもそんな日が来ると信じて、子育て頑張っていこうと思います。

    • 5月23日