※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

実家が貧しい中、弟の入院費用を貸して不安です。うつ病で働けず、老後も心配です。

実家は貧乏な方いますか。私は弟が脳内出血で倒れて入院中です。
親から入院費用が足りないからと今100万円貸しています。返済はしてくれるとは言ってますが不安です。
仕送りも少額ですがしています。
老後の事を考えると不安ばかりです。
私はうつ病があり働けない状態です。
貯金崩して貸しました。
不安ばかりでまたうつがでています。

コメント

はじめてのママリ🔰

実家は貧乏だけどもう亡くなってます💦

脳内出血で倒れて入院してるのが本当だとして100万て本当にかかってるのでしょうか?
仕送りもしてる様ですしあまりの高額援助に心配になってコメントしました。
子供が親を助けないといけないなんて事はなくて、時に援助や優しさはその人の為にならないです。
厳しくする事、時にはできないとはっきり伝える事も優しさとなる場合があるので無理しないで下さい。
援助はするなら自分のできる範囲、帰って来なくてもいいと思える範囲内がいいと思います。
このままじゃ生活していけないとお金ないふりしておくのもありです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。ご心配ありがとうございます。
    入院費用の支払いを何ヶ月分していなかったみたいなんです。
    そうですねこれ以上の援助は出来ないと話します。
    援助するなら帰って来なくてもいいとなる範囲にします。
    お金がないふりもしていなかったのでそうしてみます。また老後は生活保護なり受けて貰うしかないです。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。
    それだと高額医療費使っていたとしても大きな金額になっててもおかしくないですね💦

    お金なくて働く事もできないなら生活保護を頼るそれでいいんです。
    医療費とかもだし何でもですが、何か助成がないかとかお金なかったら自分で役所頼ろうとしたりするけど、お金援助してくれる人がいるとお金ない人は自分でやれる頑張りをせずに頼ってしまったりしがちなので😣
    あまりお金ある様なそぶりは見せず子供育ててるし持病もあるから余裕ないよ位の感じでいたり、貸してるお金返して貰ってからじゃないと貸せないよ位の対応がいいと思います。

    貸すのも貸さないのもどちらに転んでもスッキリしないからモヤモヤは残りますよね。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高額医療していても滞納でその金額になりました。
    生活保護頼っていいですよね。
    そうですよね。親も頑張りもせずすぐ私に頼ってきています😭
    持病も悪化しそうですし余裕もないので貸したお金返してからじゃないと貸せないと対応してみます。
    はいどちらになってもモヤモヤが残りますね。
    また貸してときたらハッキリ言ってみます。
    助けたいですが無理な物は出来ないと話します。

    • 7時間前
ちくわ

うちは母が熱中症で入院し入院払えないから払ってと言われ、は?となりました。払ってなにと?。結局入院費用返ってこない上借金もありました。親でも兄弟でもなにかあれば家族なので手伝えることはするけどお金関係は協力できない。だってうちにも養わなきゃいけない子供がいるのでね。自分の家族がいて持病もあり無理しないでほしいです。これ以上は無理と言ってもよいです😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。入院費用払うから貸してとなった時に私もは?となりました。
    借金はなさそうです。
    確かにそうですね。自分の家族を守る事が優先ですね。
    持病も悪化しそうなのでこれ以上は無理と話します。

    • 7時間前
まる子

身内に借りなくても、医療ローンがあります。銀行とかで借りられないひとは、審査が通らないという事です。
審査が通らない人は、返済能力が無いと判断されているのです。
借金で、身内や知人を頼る人は、大抵お金をちゃんと返せない人が多いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医療ローンがあるんですね。審査は通らないと思います。
    確かに借金で頼る人はお金返せない人が多いですね。
    親は返すと言ってますが多分無理だと思います。

    • 7時間前
  • まる子

    まる子

    それならちゃんと借用書を書いて、サインをもらった方が良いです。毎月最低いくら返済とか、出来ない場合のことについても、取り決めをしておくのが良いと思います。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    借用書を作成してみます。そうですね。
    取り決めとかないと厳しくいきます。アドバイスありがとうございます。

    • 5時間前