
年子の子育てで限界を感じており、特に上の子のイヤイヤ期や後追いが大変です。夫の協力がなく、家事や育児が重なり、ストレスが溜まっています。どう乗り越えればよいか悩んでいます。
年子自宅保育が限界すぎる💦
夫激務で育休なし、協力者0、常に寝不足…
1歳半はイヤイヤ期片足突っ込んでるし超ママっ子で後追いやばすぎてトイレすらままならないし、下の子のミルクオムツ邪魔してくるわ、せっかく寝てる下の子わざわざ起こすわ、レトルト食品食べないから手作りしてあげなきゃいけないのに料理中すらも大騒ぎ、、、
おんぶしたまま家事しようにも周りの物が気になってすぐ降りたがる、降ろせば私に構えと大騒ぎ、少し目を離したらもう大騒ぎだしイタズラばっかりで限界。
今日なんてそんな状況の中で必死に用意した昼食をひっくり返されてテーブルに足乗っけてふざけててもう辛すぎる
上の子に対してイライラ募りすぎてそのうち手を上げてしまいそうで怖い
少しだけでもいいから離れてくれればまだ気持ちが楽なのに、いつまでも足元についてきて大騒ぎでしんどすぎる
夫にお風呂や寝かしつけお願いしても絶望してママママママ大泣き、ほんとなんでなの〜
どう乗り越えたらいいのか、分からず毎日しんどい😭
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 1歳7ヶ月)
コメント

ままり
一時保育とか利用してみてはどうでしょう?
私も同じような状況だったのでわかります🥺

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です!
1歳半だとよく動くし自我もはっきり出てきますよね😭
うちも年子自宅保育、夫育休なし(夜はいます)です!
うちの上の子も1歳ですか、家中イタズラ祭りで抱っこ抱っこギャーーーーって感じでもう常にカオスです😇後追いもやばいし、
私もご飯もトイレもまともに時間なくて取れてないです😇
同じくBF食べないので手作り、作ってる最中もギャーーーー言ってますし、出しても食わん(なんで?)っていう状態です😇
すごーくお気持ちわかります、、、、
まだ聞き分けつく歳じゃないですもんね、、
私は家にいる限り↑の状態が続くので、午前は支援センターに出てます!
周りの人と話すだけで幾分か楽になります、、💦
夕方はテレビつけて上の子に見せて、私はしかばねのようにソファーに横になってます。
上の子も可愛い時期だというのはわかるんですが、家でずっといると気も滅入りますよね、、、
あと、逆に土日は下の子を夫に預けて上の子と外に遊びに出てます。
上の子と2人で過ごしてた時間を思い出すとちょっと懐かしくなるというか、優しくなれる気がします。笑
お互い頑張りましょうね、、(白目)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
毎日本当にお疲れ様です、、
同じ境遇の方がいるだけで救われます、、🥹
下の子がそろそろ1ヶ月検診なので終わったら支援センターデビューもありですね😣
上の子と2人の時間も増やしていけば少しは変わりますかね、、色々やってみます💦
ほんっっと毎日大変ですけど、お互い頑張りましょ😭- 5月22日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
徒歩圏内に一時保育を実施してる施設がなく、首都圏住みで車1台しか持っておらず夫が通勤に使ってて、朝早く帰りも遅いので送り迎えも頼めず…って感じなんですよね😞
ままり
そうなんですね😭
ファミサポなどはありますか?
ファミサポがあれば送り迎えしてくれますし
ファミサポでも数時間預かってくれたひします!!
もしくは自治体によるかもしれませんが
ショートステイというものがあって
日帰りや宿泊でもお子さんを預かってくれるところがあります。
ママが潰れる前に少し自分の時間が取れたらいいのですが😭
首都圏だとそういうところもいっぱいですかね…
下の子が0歳なので保健師さんから
連絡きたりしますかね?
はじめてのママリ🔰
今調べたらファミサポはあるみたいなので詳しく聞いてみます…
新生児訪問も近いうちあるので保健師さんにも相談してみます😞💦
ご親切にありがとうございました😭
ままり
赤ちゃん返りも重なって
下の子のお世話と
上の子のお世話大変だと思います😭
産後だしキツいですよね…
無理せず頼れるところは頼って
ママさんが倒れないようにしてください🥺
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
頑張ります…😣