※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の子の運動会を休ませるかどうか悩んでます。年長の双子は発達…

発達障害の子の運動会を休ませるかどうか悩んでます。
年長の双子は発達が遅れていて、病院には行ってませんが発達障害があると思います。療育には2歳から通っています。

双子の片方が、参加できていません。嫌がって何もしません。出来ないわけではなく、やりたくないからです。
参観日や行事でもいつも1人だけ浮いてます。今までは気にしていませんでしたが、さすがにこの歳になってくると明らかに浮いていて気持ちが沈んでしまいます…。来なきゃよかったとさえ思います。床に突っ伏して先生に声かけられてるだけを40分見せられて来る意味ないし。

本番も先生に抱き抱えられて迷惑かけて見せ物になるくらいならいっそ休ませようかなと思い始めました。(休ませても双子のもう1人は参加するので同じ会場には行きます)

今度個人懇談があるので相談はしようと思いますが、先生はやれなくても参加するだけしてみませんかって言うと思います。
どうしたら良いんだろう。本人がやりたがってなくても経験として参加させるべきなのか、逃げになるのかもしれないけど休ませても良いのか。

コメント

ショコラ

うーん…
まともにできない、ただ床に伏せているとか見てて悲しい気持ちになるなら、活かせないかもです。

先生としては、保護者に対してトラブルに発展しそうな事は言わないと思います…

やばい親の場合、○○先生に運動会は出ないほうが良いと言われた!とかモンスター化するかもなので…

接客業をしていましたが、お客さまの誘導的質問とかも、絶対そのようには答えないようにしていました。

なので、担任に相談しても、当たり障りない回答だと思います…

はじめてのママリ🔰

行事が地獄でその日だけ休んでるとおっしゃってる方いました。私も今後そうしようと思います。

はじめてのママリ

同じ理由で行事休ませる人もいますよ。
幼稚園最後の運動会なので娘さんが出たいかどうかも確認した方がいいかもしれないですね💦
出なくていいというなら休んでもいいと思います。

もこもこにゃんこ

双子ちゃんで片方は参加で、どちにしてもその場には行くなら、とりあえずその時の調子見てできる事だけやる、無理ならやらなくてもOKくらいで準備はして行きますかね🤔
競技に参加しなくても、応援するだけ、みんなと見るだけ、入退場だけ、とかでも良いし、無理なくできる範囲で〜って感じで😊
それも無理なら親のところにいれば良いし。