※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小学5年生の娘がワキガの可能性があり、対策としてデオドラントを使わせたいが、どのように伝えれば良いか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

小学5年生の娘がワキガっぽいです。。
旦那もわたしも、親族でもワキガの人はいません。
ただ、旦那はベトベトの耳垢で、娘はもうそれ以上のオレンジ色のベットベトの耳垢です。。そのせいでしょうか。

去年の夏に本人がなんか脇変なにおいするーっと脇を触った指を私の鼻に近づけてきたのですが、分からず、触ってすぐの指を思いっきり嗅ぐと確かにワキガ独特のにおいがした気がしました。わたしは匂いにかなり敏感ですが、近くにいても匂ったことはありませんでした。それから気になって娘の脱いだ服の脇をにおったこともありましたが、それまた特ににおわずでした。

でも今日一緒に歯医者に行って、わたしがお会計をしているときに、娘が隣りで帽子を被り直していたら、あの匂いがした気がしました…
やはりワキガなんだと思いました。。

周りに何か言われる前に対策してあげたいのですが、なんと言ってデオドラント商品を使わせるべきでしょうか…
去年のように匂いがすると言ってくれたら言いやすいのですが。。
とりあえずはリフレアのロールオンタイプを使ってみようかなと思っています。

なんと言って伝えるべきか。アドバイスお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

あまり深刻に考えなくてもいいのでは?🤔5年生ってワキガではなくても汗の匂いとか気にして制汗剤使う頃ですよね🐱これ使うと汗かいても匂わないみたいだよーくらいで渡してみては?😊

はじめてのママリ

わたし自身もワキガで同じくらいの時に気づきました🥲
そしていまも色んなの使って苦労してます( ߹‪﹣߹ )

匂いがすると母親にいったらワキガの説明されてすんなり受け入れたというか、周りに臭いと思われないように色んなデオドラント買ってきてもらったりしてました。
臭いかな?とか普通に聞いてました(笑)

去年の夏に本人が気づいているのであれば、説明すればわかってくれると思います🙇🏻‍♂️

ママリ

全然説明しちゃっていいと思います。
小5ってもうしっかり話が通じるので、選択肢をあげてもいいかも。
デオドラント系で乗り越えてみて、すごく気になるとかだったら治療する?とか