
共働きのご家庭の方🙋🏼悩み?なのですが時間足りなくないですか、、?私は…
共働きのご家庭の方🙋🏼
悩み?なのですが時間足りなくないですか、、?
私は第一子を3歳まで自宅保育していて
3歳1歳で2人とも入園し、仕事復帰しました。
上の子を見ている時はとても大変でしたが
子育て してるなぁと言う実感があり🤔
ワーママ始めるととにかく早くお布団にいれること
に集中してしまって子供とのゆっくりした時間が
全然とれないどころか自分の時間もなくなり
ほっと一息座る間もないまま一緒に寝落ちです🤣
復帰して一年たちますが、
生きてるのかなんだかわからないまま時がたっています笑
子育てしてる実感もないまま子供はどんどん大きくなって
ゆとりを持つにはどうしたらいいのでしょう💦
- 🤍(2歳0ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
足りないです!あと体力も💦
子はもう小学生ですが帰ってきてからやることも多くてもう寝る時間ってなります🙄

はじめてのママリ🔰
1日の時間足りないです
時短家電使ったり、ネットスーパー頼んだり、収納片付け掃除しやすい工夫してますが
それでも私の要領が悪いのか?ってくらい時間がない😭
今日は仕事、代休で休みだけど
結局役場や子供の個人面談、病院
平日じゃ無いとできない予定詰めてるので、次の予定までの移動、貴重な時間です。
子供3人就学して送迎の必要が無くなったぶん、マシにはなったと思うけど
私もそれなりに歳を重ねて、疲労備蓄状態でしんどくなる事多々あります

はじめてのママリ🔰
同じくらいの年齢差兄弟です!
めちゃくちゃわかります😂
1人目のときも時短で復帰し17時半に帰宅しててあのころもヒーヒーでしたが…
2人目復帰してからは30分早く17時には帰宅できるのに、たった1人増えただけなのに21時にも就寝できてません笑
本当に座らず頑張ってるのになぜ?って感じです。子どもと触れ合う時間もほとんどありません…
私自身も年をとったのか寝落ちしてそのま起きれないし🤣
2人とももう少しおおきくなって自分のこと自分でできること増えたらゆとりできる…と信じてます🥹

ママリ✴︎
時間全然足りないですよね💦小学生になったら宿題とかも見てあげないとだし扶養内検討中です。
🤍
しんどいですよね😓
ほんと秒で一日終わってしまって悩む暇すらないというか🐻❄️
小学生になっても大変なんですね😭
はじめてのママリ🔰
おはしセット洗わなくてよかったり自分でできることも増えましたが、音読や宿題の最終チェック(学童で宿題はしてきます)細々したのはあります😅💦