※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

2人目の子どもを考える際、年齢差や仕事の影響について迷っています。2〜3歳差での出産を希望していますが、育休後のキャリアに不安があります。皆さんはどう思いますか。

2人目のタイミングって迷いませんか??

娘が4月入園しか無理だったので
4月から入園しました。

仕事は2024/12〜2025/04までお休みでした(産,育休)
1年4ヶ月も休んで仕事に復帰して
置いて行かれた気持ちでいっぱいです
お迎え要請があったり、時短だったりで
前のように働けていない現状です💦

2人目は2〜3歳差で欲しいと考えています💭

でも『また産、育休か』と思われそうだし
新しい仕事も任せて貰えないと思います

キャリアを気にしない男の人はいいなぁと
思ってしまいます

皆様なら歳を離して2人目にしますか??
それとも2〜3歳差で産んで
仕事に没頭できるようにしますか??

仕事が好きな訳ではありません
結婚前から今の会社で働いているし
旦那の給料だけでは無理なので正社員で
働いているだけです🥲

コメント

3怪獣ママ

私は子供の年齢が近くないと
遊びの範囲やらレベルが
違うと大変なので
二歳差にしました!

3人目は元々は考えておらず
避妊に失敗して
授かったので産みましたが
1人目と末っ子4歳も差があると

今はもう全然一緒には
遊べませんし
休日も行きたがる場所も
違います。

下の子のレベルの公園は
おもしろくないし
上の子のレベルのアスレチックは
まだまだ無理、、、

お出かけも昼寝が必要な
末っ子のことを考えて
上の子は我慢することもあります🥲

歳を離すなら
上の子が1人でも留守番できて
自分で行きたいところにいける
六歳差くらいですかね!

私自身は3姉妹の長女で
末っ子と6歳離れてますが
一緒に遊んだ記憶はほぼなく
下の子連れて遊びに
行ってる時は
自分は自分で友達と遊んでました!

ママリ

分かります。私は1歳4ヶ月の息子がいます。
4月入園は落ちてしまい育休延長しています💦
私はできれば2学年差がいいなと思っていたのですが、妊活始めるのが遅くなってしまい2学年差ならあと1周期しかチャンスないので諦めかけています。

そして2歳までしか育休取れないので、連続育休も厳しそうで、もし2人目授かったとしてもまさに復帰してすぐまた産休に入るので、手当もらうためだけに数ヶ月復帰して邪魔者扱いされそうで不安しかないです💦

旦那はそういうこと何も考えてなく、本当男の人って呑気でいいよなと思っています。

私も仕事が好きなわけではなく、保育園落ちた時も正直良かったと思ってしまいました。でも旦那は家計のために私に復帰して欲しいのでその気持ちは封印してます。

2人目授かりたいなと思っていますが、タイミングが本当に難しいです。
私は年齢的にもあまり悠長なことを言ってられないので、
職場からどう思われてもいいと思えるマインドにならないとな、と思っていたところでした😢