
母から結婚祝いのお金を出すと言われたが、実際にはもらっておらず、気持ちがモヤモヤしています。どう解消すれば良いでしょうか。
お金の話です、いやらしかったらすみません。
実母から「結婚のお祝いにこのくらいのお金を出させて欲しい」と言われたのですが、ずっと無かったことにされていて、もう1,2年経ちます。
生活に困っている訳では無いし、そのお金をアテにしていたわけではありません。
ただ、母が自分から「出させて」と言ってくれたことや、
「自分も祖母や母にそうしてもらった。だから娘のあなたにもそうしてあげたい。」
と涙ながらに語ってくれたこと、
またその系譜自体、もう亡くなった祖母と曾祖母の二人が大好きだったのでその流れに加われるような気分がしたこと、
それらが内心嬉しくて、強めに記憶に残ってしまいました。
祖母たちのことを引き合いに出されたことで、自分の中でこの件が大きめの意味を持ってしまったんだと思います。
その場で大丈夫だよと一度断りましたが、その時の母は強い気持ちで出そうとしてくれていて、それならと受け入れました。
でも実際は貰えていなくて…なんとも言えない気持ちです。
忘れているのか出し渋られているのか分かりませんが、なんというか…ないがしろにされたような気分になってしまっています…🥹
その程度のことだったならあんなふうな話をしないで欲しかったなぁ…とか考えてしまいます。
母と仲は良いのですが、昔の家庭環境が原因でなんでも言い合える関係とは言い難く、しかもお金のことなので私から「あれどうなった?」なんて言えなくてモヤモヤし続けてしまっています。
母は昔からちょっといい加減なところがあるので、仕方ないかなぁと思い、忘れようとしているのですが、時々思い出しては落ち込んでしまいます。
母のことは好きですが、このままでは長いこと根に持ってしまいそうで、自分が嫌です。
どうやってモヤモヤを解消したらいいのでしょうか😭
出来れば優しめのコメントよろしくお願いします💦
- まーこ(妊娠6週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
お金がある人ならもらいます。
貧しくてないならば見栄を張っただけですよね。
まーこさんが生活に困ってないならば
なんでも良いから安い中からほしいものをお祝いを買って貰えば満たされるんじゃないですかね?

はじめてのママリ🔰
それはモヤモヤしますね。
お金の事なので言いにくいのも分かります😥
忘れているのならいい加減な人だし、覚えていて知らんぷりしているなら酷すぎます。
「もしかして生活に困ってるの?お祝いの話あれから進展ないから本当は無理してたんだよね?ごめんね」って感じで相手を気づかっている風に遠回しに伝えてみるのはどうでしょうか?
-
まーこ
コメントありがとうございます🙇♀️
モヤモヤしているのがおかしい事じゃないと思えて安心しました🥹
そうなんです、多分忘れてるだけだとは思うんですけど💦
誕生日も何が欲しいか聞かれて、答えたのに送ってくれなかったことがあって😂
そういう人なんですよね多分…と分かっているなら諦められたらいいのに何度も期待してしまう自分が悲しいです笑
なるほど…遠回しに言うの、確かに聞きやすそうですね🥲
参考にさせていただきます!- 4時間前
まーこ
コメントありがとうございます🙏
母は裕福では無いですが生活に余裕はあります。
なんでもいいからお祝い貰えたら確かに満たされると思います😭
なんなら「あの時話した分のお祝い、結局出せなくてごめんね」とかそういう一言だけでもいいんですが💦
はじめてのママリ🔰
それで良いなら言った方が良いかと!モヤモヤするのは辛いと思いますし、結婚のときにお祝いしてくれるっていっていてまだしてもらってなくてお母さんに一番祝って欲しいんだよね、で良いかと思います😌
まーこ
言っていいんでしょうか😭
お金目当てと思われるのが嫌で…
と書きながら思いましたが母相手にこんなこと心配するのっておかしいですかね💦
今度勇気を出して話してみようとおもいます…!