※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

夫が地元に帰りたい気持ちが強く、迷っています。私の職場は安定しており、共働きが必要です。夫の希望と私の状況の間で悩んでいます。アドバイスをいただけますか。

これからの人生で迷ってます。

夫は今住んでいる場所(私の地元)から車で8時間ぐらい離れた所出身です。
転勤で夫が私の地元に来た時に知り合い子供ができ結婚しました。
結婚を機に夫は転職し、もう3年ほどになります。
今の職は前の職より給料もよくホワイトなので夫も満足しているようですが、やはり将来的には地元に帰りたいようです。
1年後に今の職場の支社が夫の地元からそれほど遠くない所に出来ることになり、希望すれば異動出来るようです。

その話が出てから夫の地元に帰りたい欲が強くなり私も迷っています。

私の両親共に居ないため、今住んでいる所では夫婦だけで2人の子供を育てています。
みんな熱が出た時などは誰にも頼れないししんどいですが、そう言ったことがない限りは別にやっていけてると思います。

ですが、夫はもっと息抜きしたい、親に子供を預けて遊びたいなどの気持ちが強く、また地元愛も強いので帰りたいようです。
最近は毎日のようにこの話をされます。

ただ、私が今働いているところが新卒からいる所で、子供の事で休んでも嫌な顔されないいい職場です。
夫の給料的に共働きは必須だし、向こうで同じような職場が見つかるとも思えません。

夫は向こうに住めば子供に熱が出たら親に預けられるし、家を建てるのに土地ももらえるし、と言いますが、夫の両親はまだ働いてるから簡単に預けられないし、土地だって貰えるなんて約束はありません。夫が勝手に想像を膨らませてるだけです。

正直夫がこのまま諦めてくれたら今の所で平穏に暮らせるんですが、夫の気持ちも分かります。
夫も私も人生かかってるので答えが出ません。
何かアドバイス下さい。

コメント

かな

地元に帰って息子に戻られても困りますよね。
夫として父親として家族の幸せを第一に考えて行動できるか…
夫婦お互いの気持ちや、経済的・利便性などメリットデメリットを可視化して、将来的にどうか、子どもが高校大学社会人となったとき、子どもたちが巣立った後のことも考えて決めた方が良いのではと思います。

初めてのママリ🔰

なるほどおおお🥹

私の個人的な意見としては
奥様とお子様に負担が少ない環境が良いのかな?と思います。

お熱が出た時にかえりやすい。
理解のある職場。

これはあるようでなかなかなかったり、奥様の築き上げてきた関係性が良好だったんですよね!!
お子さんがちいさければちいさいほど子育てと仕事を両立する上でかなり
重要ですよね😭


私は夫の転勤でついて行ったことがあり、仕事も全て捨てて行きました。

私だけ1から全て探し始めるのと、
人間関係の構築がかなりストレスでした💦おとなでも負荷がかかったので
(当時はこどもはいませんでしたが)
こどもの転校も、よりストレスになったりするのかな?と思います。


あと、旦那様、
親に預けて息抜き。

と、言うのは簡単ですが
おっしゃるように、義両親様がまだ働かれているうちは難しいし、
旦那様の地元なので
地元の付き合いが多くなり
旦那様が出かける頻度がかなり上がりそうな気がします(選ぶことももちろんできると思うのですが)


意外と、義実家と離れて
夫婦でやっていくスタイルの方が
夫婦の平穏は保たれる気がしますよね、

答えになっているかわかりませんが
転居や、転勤もご縁だったりしますので、物事の流れがご家族にとって良い運びとなりますように。

はじめてのママリ

いずれにせよ、旦那さんの親もいずれ高齢者になるわけですし。近くにいたい旦那さんの気持ちはわかります。

私的には頼れるとこがあるのは 良い事だなーって思いますよ😊

そこは、旦那さんと話し合っていくしかないのかなとは思います。

私も旦那の両親の事は そこまで会ってないし、頼りにもしてませんが、私が1人で出かけたい時とかは 旦那と子供で旦那の実家に帰ってもらい、夕ご飯と、お風呂までお願いしたりして。

だいぶ助かっていますよ😊