
4歳になる子どもについて、発達障害の可能性を相談したいです。自宅保育で友達と遊ぶのが苦手で、幼稚園でも泣いてしまいます。大人とは仲良くできますが、同世代の子には逃げてしまうことが多いです。健診では異常がなく、旦那に発達障害の可能性を指摘されて気になっています。どう思いますか。
もうすぐ4歳になる年少の子についてです。
発達障害の可能性あるか見てください。
ずっと自宅保育で、職場の託児室には行ってたんですがお友達が来ると泣いて逃げ回ってました。
大人の人はだいすきで誰にでも手を振ったり
自分から絡みに行きます。
幼稚園の先生だいすきです。
ただ幼稚園のお友達もいや、たくさんいるから。と
朝は毎日泣きます。
同じマンションの子とは仲良く遊んでます。
姪っ子や、小学生くらいの子とは遊ぶんです。
ただ同世代や、自分より小さい子が苦手で嫌がります。
公園でもたくさん人がいたら逃げるし、滑り台もすべらないで帰るといいます。
1人で遊ぶのに慣れてるのか、ずっと大人しかいなかったのでそれが影響しているのかわかりません。
幼稚園で二人組を作りましょう。と言うのがあって
すぐ泣き出して嫌だと叫んで結局先生とペアを作ったみたいです。
仲良い子も何人かはいるみたいなんですが、、
これは発達障害ですか?
幼稚園にいる発達障害の子は、入園式とかも走り回ってたり発語も遅かったと言ってたので、そこは全く違うんですが
可能性はありますかね?
3歳児健診なども何も異常なく、、
私は気にしてなかったんですが
旦那に言うと発達障害じゃない?と言われ
気になりました💦
みなさんどう思いますか?
長々とすみません🙇♀️
- はじめてのママ

はじめてのママリ🔰
発達障害でも色々ありますよね、走り回ってるのは多動なだけであって他にはこだわりがつよい自閉スペクトラムとか発達障害でも色々あります😖かといってお子さんがそうだとはまだ決めれないとは思いますが、就学前くらいにもこだわりが強くてとかならまた検査とかしてみたりとかまだ入ったばっかりならこれからの伸び代をみてとかですかね🥺
コメント