※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もっち
ココロ・悩み

子供と一日中過ごすと疲れてイライラします。同じような経験をした方はいらっしゃいますか?

子供と一日一緒にいると、夜にはどっと疲れてイライラしてすごく嫌な人間になります。同じような方いますか?わたしが子育て向いてないだけですか?

息子は5歳、一人っ子です。普段は幼稚園ですが今日はお休みしました。一日中ずーーーーっとママママママです。
家事しててもママ遊んで、ママ見て、ママ来て、問題作ったから答えて、と止まることのないおしゃべり。さらに超マイペースで外に行こうと準備してても延々と話しかけてくるし、支度しながら他のことを始めるから全然進まない。

幼稚園に行けた日は(保育時間が短くて、3時間半程度ですが)まだいいです。いちにち一緒だと気が狂いそうになります。わたしはマルチタスクが苦手で、息子の話を聞いていると頭がすごく疲れてしまい、休む暇もないので夜にはほんとうに辛くなってしまいます。

こんな母親いないですよね…子供のおしゃべりなんて可愛いのに。息子のことは大好きなのに、すごくつらいです。一人の時間が1時間でもないと、静かな時間がないと苦しいです。静かにしてほしい。

申し訳ありませんが厳しいコメントはお控えいただけると嬉しいです。

コメント

ままり

わかります‼︎私もそうでした‼︎今もそう。
一人の時間大事です。ずっとうるさいの苦手だし、しーーんとした時間が必要な人間です。
子育てに向いてないのではなく、その環境下だったらそうなる人も結構いるんじゃないかなって思います。私たち以外にも。
私は夕方からどっと疲れるんですよね〜😓んで、子供達に怒りの矛先が向かい、きつい言い方や酷いこと言っちゃったりしてました。毎晩寝る前に謝ってましたよ、、😢

あき

すごく分かります。
丸一日ずっと一緒にいると、本当に気が狂いそうになってしまいます。
その度に罪悪感の嵐です。
私は午前中出かけて、お昼ご飯を食べ終わった後はもうHP0になりかけです😂
娘がお昼寝してくれる時は、その間休めたり調べ物とか自分に時間が使えたのですが、お昼寝をしてくれなくなり、休憩時間や一人時間はさらに減り、娘は一日中ずっっっっとノンストップ。。。。
夕方なんか気合いを入れて声を出さないと動けず、やっと夜寝てくれても、何もする気にはなれず。。。。
もっと体力があればと一日中何回も思います。
ワンオペだし余裕がすぐなくなってしまうので、娘にきつく当たってしまったり、ずっとしゃべってるのでうるさいと言ってしまったり。。怒り過ぎてしまったり。。
私も母親向いてない、ひどくて小さい人間だって毎日思ってます。
どうしても忙しい時とか休憩したい時は、「ママ今シンデレラタイムだがら」とか、「ママ今白雪姫タイムだから」と娘に分かりやすく伝えても、「やだ、ママきてー!」のオンパレード。。。
あんまりしんどい時はYouTubeに頼って、横になってます😵
でも結局こんなに可愛いのに本当にごめんねと思ってしまうので、罪悪感を感じて気持ち的にはあまり休めません。
ニコニコちゃんと子供の相手をしてるお母さんは、本当にすごいなと思います。