※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の息子の発達について相談があります。挨拶ができず、癇癪が激しいことが気になります。つま先歩きや人前で固まることもあり、発語は問題ないですが、気が強い性格が心配です。息子の状態についてご意見をいただけますでしょうか。

1歳10ヶ月の男の子の発達に関してご意見をいただけないでしょうか💦
下記気になる点です。

①保育園で帰りの挨拶ができない
帰る際に先生さようならとお辞儀をするのですが息子は私の方ばかり見て先生に対して見向きもしません。
早く帰りたい気持ちが強いのだとは思いますが息子より月齢の低そうな子がペコリとお辞儀しているのを見て、息子が先生と目を合わせもしない事に違和感を感じ始めました。

②癇癪が激しすぎる
低月齢の時から気が強いなと思っていましたが最近はイヤイヤ期も加わって爆弾のようにいきなり大爆発します…。
上手くいない、やりたくないなどが主な理由ですが先日も保育参観で途中までは上手くいっていましたが、気に食わない事が起こった瞬間1人だけ暴れ出し私が静止するという事があり私自身精神的にも参っています。

③つま先歩き、くるくる回る
最近は頻度は減りましたが一時期毎日必ず2.3回はしていました。

④数ヶ月前に保育園に入園し少し落ち着いてきましたが同い年くらいの子がいると固まってしまったり私に抱きついたりその場で寝そべって動けなくなる時がありました。
室内遊び場などでも子供達の中に入れず無理やり入れようとすると寝そべって天井を見たりぐずったりしていました。
最近は最初は固まってしまう事もありますが以前に比べて遊べるようになりました。


発語や言葉の理解は問題なく、2語文も数個出ています。
色の認識や数字も覚えており、最近は教えなくても勝手に新しいことを知っていたり見て覚えたことを真似したりと賢いなと感じる事もありますがとにかく気が強く癇癪が激しい事が気になります。
低月齢の時から周りの赤ちゃんがホヤ〜としているのに対して息子は凄く意思がしっかりしている感じで嫌なものは何があろうと絶対に嫌!!といった感じです…
周りの目があるから大人しくしている時もあれば気に食わない事があると一変して大癇癪といった感じです。
以前希望して市の臨床心理士さんがいる教室に参加しましたがその際、つま先歩きの事を相談し見てもらったところ足裏が過敏だと言われました。
客観的に見て息子はどういった風に見えているのか気になります…。

コメント

はじめてのママリ

至って普通の子に感じますよ😭
上の子は癇癪酷かったですが、下の子は今そこまでです。
なので性格もあるのかもしれないです!
その年齢なら、さよならなんて出来なくても全然普通だし、先生にバイバイするくらいで上出来ですよ!
下の子バイバイなんてせず「あっち」と言いながら早々にドア出て行きますよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やはり性格によって差があるものなんですね💦
    とにかく癇癪が激しいのと他にも気になる点が多すぎて心配していました😥
    バイバイは気が向いたらしています💦
    本当はさようならと言いながらお辞儀をするようになっているのですがその間は先生の事ガン無視で私のところに来て抱っこされてからバイバイしています💦
    でも他に気になる事があるときは指差したりしてさっさと帰ろうとしています😂

    • 5月20日
ママり

①は慣れです。

③はうちもよくやってましたが、あちこちの筋肉を動かすのが楽しい時期なのかなと思います。

④は慣れと性格かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    前向きなコメントがいただけて安心しました🥲
    つま先歩きの件とても気になっていたのでお話聞かせていただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

①はまだ出来なくて当然では?
私の息子も出来なかったですよ。

②はみんなが通る道なのでは。
お腹空いてると癇癪ひどくなります。
私の息子も他の子と比べると
1人で床に寝そべってイヤイヤ言って
ましたよ?

③私の息子もつま先歩きしてましたよ。くるくる回ることもしてました。
普通に成長として出来るようになったからするようになっただけだと思います。

しかも言葉に関しても2語文も出てるなら何の問題もないと思います。
私の息子はまだ2語文も出てないし
話せないですよ。

そこまで気にする必要ないかなと
思いました😊