※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の登下校について不安を感じています。最近、旦那が付き添いの距離を短くしており、交通事故の危険性が心配です。子供たちの遊びや行動も気になります。皆さんはどのように考えているのでしょうか。

登下校について…。2年生の娘、朝も帰りも半分くらいまで付き添っていました。が、朝行ってくれている旦那は最近距離をさらに短くしているそうです。
娘も大丈夫とは言っているのですが、いくらこちらが気をつけていても、突っ込んで来る車はいるわけで…そういう時に大人がいれば身長が高い分目立って抑止力がありますし、突っ込んでくると気付いたら逃がすこともできます。なんなら壁になったり、すぐ通報することもできます。なので私としては今の半分ならまだしも(視界から消えてしまったらまっすぐ行くと学校なので)、これ以上縮めるのは怖い気持ちもあります。
実際付き添いしながらみていると、道で遊んでいたり、おにごっこしていたり、石を投げていたり、色々な子がいます。この子達の親はこういう風に帰ってきてるって知ってるのかな?というレベルです。もちろんうちも合流地点まで複数人のお友達とおにごっこをしてきたことがあり、それはお友達も含め注意しました。
なんか最近、無事に帰れるかってもう運ゲーになりつつあるような…。後ろから突っ込まれたんじゃ子供にはどうにもできないですし…。
私自身友達を幼い頃に登下校時の交通事故で亡くしていまして、そこからの不安もあるんだと思います。
なら自分が朝も行けば?と思われると思いますが、もちろんそうなんですが、みなさんどういう思いで送り出されているのかなと思いまして…。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも過保護なのでまだ送って行ってます💦学校目の前なんですが😅でもお友達はもう放課後は友達だけで遊びに出ているので本当は1人で大丈夫なんだろうなぁと思います。突っ込んできてしまったらと考えると何歳になっても送り出せないと思います🥹

親が帰りの子供の行動を知らないのは当たり前ですが、自分もそうじゃないですか?私が小学校の頃どこを通ってどんな風に帰っていたかなんて親は知らないので💦

結局安心出来る日なんてこないので、気を付けてねって信じるしかないのかなぁと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫なんだろうけど、実際何度か車とぶつかりそうになったこともありまして…。
    そうなんですよね、いつまでも過保護じゃいけないと分かっているんですが…。
    もし何かあったときに「あの時ついて行っていれば」と思いたくないという気持ちもあります…。
    難しいですね😞

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供が嫌がるまでついていてもいいのかなと思います☺️そのうち友達と行くから!とか絶対嫌がられる日が来るので(笑)

    • 5月20日
はじめてのママリ

お気持ちは分かりますが、その考え方だと小学校6年間、中高なども登下校中何があるか分からないですよね😅💦
ずっと付き添い登校する訳にはいきませんし、中学生でも突っ込まれる可能性もありますし…

子供を信じて送り出すしかないと思います。
登下校してはいけない事は学んでいきますし、毎回親が見張ってて注意する訳にはいきませんからね😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、いつまでもついていくことはできないですもんね…。
    しっかりと車道と区別された歩道がほぼないというのもあるかもしれません。田舎なので一段高くなった歩道があるのは通学路で20メートルもないです。
    難しいですね😞

    • 5月20日
ママリ

もちろん親なら全員その心配は持ってると思いますよ。
でも、それでずっと行くんですか??だとすると中学生になってもですか??

その線引きは親がしないとかなと思ってますよ。

実際、私も小2の息子がいて
小5の娘もいますけど
朝は小5の息子が、ままにもきてほしいというのと
一箇所信号のない交差点がありそこが心配なのでそこまでは
3人で歩いて行っていますが

帰りは一人で帰ってきますよ!

私が感じてるのは
親がいる間はいつまでたっても成長しません。

現に娘や息子も私が付き添ってる朝は、私が「車来てるよ!」と言わないと普通に歩いていってしまう傾向が強いです。

でも、帰りは家の2階からその箇所が見えるので、こっそりと眺めてますが

しっかり一時停止して、何度も右左確認して帰ってきています。

親がついていると油断するというのもあるので、そのへん考えてやっていますよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ち的には中学生でもついていきたいくらいです。身長もだいぶ伸びていると思うので行きませんが。
    線引きした結果、悲しい事故にまきこまれて「自分がついて行っていれば」ということになりたくないなぁと。
    すみません、考え無しで。

    • 5月20日
はじめてのママリ

心配で悪い事ばかり考えると キリがないですよね💦心配なのは、すごく、わかりますが。

でも、子供も親がいなくて学ぶ事も多いし、

例えばですが、車の音が聞こえたら 一旦止まって 車を確認してから歩き出すとか。
そういう教えを常にしておくとか。

大人になっても 車の運転手大丈夫かな?とか運転させないとかに なりそうですよね?

でも、そのうち、1人で、遊びに行く事も増えると思うので、いつも自分がいなくても 生き抜いていく力を親が手助けできれば、1番いいかなぁと思いました😊