※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

励ましや応援のメッセージをいただけると嬉しいです✨結婚して、私はメン…

励ましや応援のメッセージをいただけると嬉しいです✨


結婚して、私はメンタルに問題があることを知りました。

心療内科に行くと、私には自閉症の傾向、PTSD、鬱、愛着障害があると言われました。

実家を出るまでの親からの扱いは虐待に近い、とまで言われましたが、年をとってから親は丸くなり、今は離れて暮らしていることもあってたまに会うくらいだとトラブルもなく仲良く付き合えています。

一度、親に『昔は酷かった。ごめんね』と言われたことがありましたが、多分全ては覚えていない様子でしたし、私も心療内科にかかる前でしたので深く考えずにいました。

心療内科にかかったことは、親には言わずにいます。


過去、私のことを心配してくれた人が何人かいました。
その人たちは私のメンタルに何か引っ掛かるところがあったのかな…、なんて思い出しつつ、いつから自分はおかしかったんだろう、と凹んだりもします。

でも、私の中で整理されない感情に名前を付けてもらえた気がして救われた気もします。


過去に、カウンセラーさんと面談する機会があったのですが、義父母や夫への不満は『夫さんの方が年下なんだから、そこまで考えられないのは仕方ない。義父母さんと上手くやるには自分が頑張るしかないんですよ』と言われ、親への不満も『親の心子知らず、って感じかなぁ。聞いてる限りだと、まぁそういうお家もあるよね、って私は思うな。少し真面目過ぎるのかも知れないね』と言われたことがありました。

何も解決せず、私の我慢が足りないと言われた気持ちになった経験があり、心療内科に行ってもまた同じようなことを言われるだけだと思い、今回受診するまで2年かかりました。


でも、行って良かったと思います。

まだ確定診断ではないものの、何かしらの診断が付くと思います。
過去の自分の経験や感情をひとつずつ整理していかないといけないのですが、まだ心が追いついていません。


普段使わない頭を使って疲れてしまったので、励ましや応援のコメントをいただけると嬉しいです☺️

コメント

じゃじゃまま

私もほぼ同じような感じで結婚する前は大変でした🥹
でも、それから結婚して今10年経ちかなり変われました😌

結婚してから私も診断がつき、色々がわかった時は心からホッとしました。
私だけが悪かったんじゃなかった、とあの気持ちは今でも忘れられません🥹

カウンセリングは私も利用しましたが、ダメでした😅
カウンセラーとは言え、やっぱり分かってない人にカウンセリングされても何もならないんだな、と😅

自分の気持ちを大事にしてください🥹✨
自分を否定せずに、そのままのご自身を受け止めてあげてください。

特性や障害と言われることがあったって、自分で自分を大事に出来たら変われますよ☺️✨

我慢ではなく、私の幸せと家族の幸せ、は繋がってるので、そう意識を変えられると良いですね☺️👍
ゆっくりゆっくりご自身と向き合って、ひとつひとつを受け止めて救ってあげてください😌
応援しています✨