
コメント

みにとまと
小学校は幼稚園の延長みたいな感じなので、繋がってる人はずっと繋がってて群がってます💦
ママ友いませんが、他のママさんと関わることもないので全然平気です!授業参観とか運動会とか、子供を観る行事しかないですし。

まろん
ママ友いませんが大丈夫ですよ🙂
学校との連携が大事です。
-
はじめてのママリ🔰
大丈夫ですかね🥹
学校との連携頑張ります😖💦- 5月19日

はじめてのママリ
子供が仲良くなったら自然と話す様になるかもしれません☺️
ママ友というか、ある程度面識あって会話するくらいの人が何人かいると、分からない事があった時とかに聞けるので助かります。
一切関わりたくない!とかならそのままでも良いと思いますが、子供同士で気が合う子のママとはある程度お付き合いされた方がトラブルなども大きくならずに済むかもしれません。
もし難しいなら無理はしなくて良いと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
子供の仲良い子はお迎え時間が違い全然会わなくて😭(一度会えた時に挨拶はしたことあるのですが)
お迎え時近くにいれば少ーーーし話すような方はいるんですが、「あ!⚪︎⚪︎さんだ!」みたいな感じで、私の元に来てくれる人は誰もいません😂寂- 5月19日
-
はじめてのママリ
意外と周りも同じレベルかもしれませんよ😂それが積もり積もって…みたいな流れが多い気がします😊
仲良しさんと同じ学校なら入学後に接点ができて仲良くなる…かも🤔
連絡が取れる人が数人いると助かることもあるので、深く関わる必要はないので連絡先の交換位はできると良いですね🥹- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
連絡先聞くのかなり難易度高いですね😱
頑張ります…!- 5月20日

はじめてのママリ🔰
小学校は別にお迎えとかないですしね。(やる人はやるけど)
ただ、小学校って「これどうなんだろ?」ってことが色々多くて相談し合える人がいると助かることは多いです。
でも絶対!!でもないかな。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…たしかに低学年のうちは気になることもありますよね😱
- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
先生のこととか、これってうちの子だけかな?みたいなこととか、ちょっと話せる人がいたら助かるには助かります😂
でもいなくてもどうにかなります!
私は上の子は幼稚園だったし、近くの園だったから顔見知りもママ友もいるけど下の子は保育園で0です笑
小学校も同じ子はいないです笑- 5月20日

はじめてのママリ🔰
園から持ち越しで群がって通路の邪魔になってたり、雑談しにきたなら他所でしろよ〜ってママ集団いるけど
就学しちゃえば
役員しなければ行事の時以外で、保護者と会う事ないですからね😊
私も子供が直接からむ学校や園に決まったママ友はいませんが困った事一度も無いので、大丈夫かと🤔
就学する学校がどのような対応なさってるかわからないけど
お便りや近隣での不審者情報、アプリで届くし、なんなら個人連絡をアプリから学校に直接、確かな情報を聞けたりもするので
ママ友欲しい願望が強いのでしたら話はべつですが
一匹狼やたまに保護者と絡む程度でも全く問題ありませんよ
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
学校に直接アプリから質問できるのありがたいですね🥹- 5月20日

はじめてのママリ🔰
学校のほうがママ友いなくてもあまり気にならないと思います。
送り迎えは最初のうちだけ、行事も少ないですからね😂
幼稚園や保育園ほうが行事もあるし、送り迎えも毎日だから顔合わせますし、しんどいですよね😓
下の子が幼稚園なのでママ友もいなくてしんどいですが、学校はいなくても気楽ですよ☺️
固まってるのは一部だけです😂
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園内での習い事の日の集団感が凄すぎて、精神的にきます😖
あと1年の我慢だと思って頑張ります🥺- 5月20日

まろん
小学校は全然平気みたいですよ!
周りの先輩ママさんみんな言いますが、小学校でママ友はできないって言ってます。園からのママさんとは繋がってるけど小学校では新しくなかなかママ友作るの難しいみたいです!
なのでママ友いないって方普通に多いと思います🙂
-
はじめてのママリ🔰
安心しました…これが子育て終わるまで永遠に続くのかと思ったりで😭
あと1年頑張ります😖- 5月20日
はじめてのママリ🔰
小学校でも群がるとかあるんですね😳😭
みにとまと
群れるの好きな人はずっと群れてますよ😅誰かと一緒じゃないと不安な方々の集まりなのだと思います。
ママ友いなくても、わからないことは学校に聞いたら良いし全然大丈夫ですよ!