
ママ友付き合いというかそもそも人付き合いが疲れちゃう人いますか?🫠今…
ママ友付き合いというかそもそも人付き合いが
疲れちゃう人いますか?🫠
今日、初めて同じバス停の方たちとランチに行きました。
すごく気のいい人たちで微塵も嫌な思いはしませんでした。
でも無意識に気をつかっていたからか帰宅後すごく疲れてしまいました。
早く1人になりたいと思ってしまいました。
話自体は楽しかったけど、
話すこと自体が好きで楽しい!と思えるタイプじゃないです。
でも普通は人と話すのって楽しい女性が大半ですよね…
私は真面目すぎるのか
他愛のない話とかなんでもない話を気軽に楽しめなくて、
すごく不器用でコミュニケーション力が低くてダメだなといつも思います。
他人に対して自分の話をするのも苦手かもしれません。
家族に対してはやたらに話してしまうのに…
せめてにこやかに、失礼のないように、
出しゃばらないように、変に思われないように、
と思っていたかもしれません。
今後もこういう集まりは幾度となくあるのかもと思うと、
普通に楽しめる人になりたいけど大変だなあと思ってしまいます。
でも集まりを避けなきゃいけない自分も情けなくて、楽しめるようになれたらなあと思います。
その場での立ち話くらいなら、難しいけどまだ疲れないのですがまとまった時間となると疲れてしまいます💦
楽しむためのコツ?とかあるんですかね?
どういうことを意識したらいいのでしょうか?
この人変だな、嫌な感じするなという人はどういう人でしょうか
- マー(妊娠35週目, 3歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私自身も、すごーく疲れてしまうタイプですが(-_-;)
それ以上に先輩ママ等には色々情報きけたり助かっていますので良い意味で割り切って参加しています!!
誘われるうちが華だと思っています😊
コメント