
生後9ヶ月の男の子のママです。最近、後追いが激しく、家事ができずに疲れています。イライラしてしまうこともあり、同じような経験をした方のアドバイスを求めています。
【後追いについて】
生後9ヶ月の男の子ママです。最近後追いが始まりベビーサークルを出ただけてギャン泣き、トイレに行くだけでギャン泣き、家事をしたくてもスイッチが入ると抱っこするまで激しく泣き続けるためなにも手につきません😰😰
自我も強くなってきたのかちょっとしたことで怒ったり泣いたりします。
しかも新生児期から眠りが浅く睡眠時間も短い上に抱っこで寝て降ろすとすぐ起きて泣くためずっと抱っこで私の休憩時間がありません。すぐ泣くのでベビーサークルに入っているとほぼ私にしがみついたりよじ登ったりべったりで休まりません。
息子のことはもちろんかわいくて大好きで毎日感謝していますし、これも成長している証拠だということはわかっていますが
1日中泣き声を聞いて隙間に必死で家事をしてとても疲れてイライラしてしまいます。
たまにうるさい!!と言ってしまうことも、、、
優しくできなくて最低な母親だと毎日落ち込んで、でもイライラもとめることはできず😭😭😭
同じような感じの経験がある方どのように乗り切りましたか?イライラしないコツなどがあれば教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
下の子が後追いギャン泣き凄かったです😭
上の子は静かに後追いしてくるタイプだったので、なんでこんな泣いてるの?!と毎日思ってましたし、めちゃくちゃイライラしました💦
𓏸𓏸行ってくるね、𓏸𓏸してくるね と言って離れたあとは「なーにー」「ここにいるじゃーん」「もう終わるよー」「涙出ちゃうねー」と【意識して適当な言い方】をして声をかけてました笑

はじめてのママリ
長男の時、私も同じように
辛い日々を過ごしていました。
後追いも酷いし、サークルも嫌がり
眠りも浅く、24時間泣いているような
子でした💦イライラして泣くなーと
怒ってしまうこともありました。
現在、3人目9ヶ月を育てている中で
今のこの気持ちで長男をまた育てて
あげたかったなと。
当時の自分とこの投稿が重なりました。
はじめてのママリ🔰さんは今本当に
お子さんと向き合い一生懸命に命を
守りながら子育てしていると思います。
毎日本当にお疲れ様です☺️
長男を育てていた時の自分に言って
あげたい言葉をコメントさせて
いただきますね☺️
少しくらい、泣かせていても大丈夫!
安全を確保していれば慌てて料理を
終わらせなくたって大丈夫!
充分頑張っていると思います!
必死になりすぎて完璧を求めすぎて
辛くなっていませんか?
泣いていても、優しく声をかけ
これ作ったら行くよ〜、どうしたの
泣かなくていいから〜
泣きたい気分だよね〜泣くのが仕事
だもんねとドンと構えていていいんだよ
そんなふうに会話しているように話し
かけると不思議と泣き声へのイライラ
ストレスは無くっていきます!
今思えば、泣いてる!抱っこしなきゃ!
行かなきゃがイライラストレス
だったな〜と😅
時間はかかるけど2歳頃には泣かずに
たくさんお話してくれる可愛い子に
なっているから!!
今でもとっても可愛い5歳児!!
な〜んて思っていました!!
解決策にはならず長文のコメントを
してしまいましたが…
思い通りに行かない子育ては
本当に大変で、毎日つらいですよね😭
ママリ🔰さんが、少しでも自分を
褒めてあげられるきっかけになって
貰えたら嬉しいです✨
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉をありがとうございます🥹
疲弊してる中染み渡りました、、!
まさに抱っこしなきゃと思うからストレスになっているように思います。
性格的に〇〇するべき!と自分に課しがちなのでもっと自分にも寛大に、ドンと構えていられる母になりたいなと思いました🥲
前向きになれる回答をありがとうございます☺️✨- 5月25日
-
はじめてのママリ
お互い、頑張りすぎず
頑張りましょう✨- 5月25日

ママリ
正直、おんぶしかありません。
重たいけど修行と思って、おんぶして家事をします💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙂↕️
ですよね、、買った抱っこ紐がおんぶできるのが12ヶ月頃からになっていて🥲あと少しですが別で買い直すか検討します😂- 5月25日

はじめてのママリ🔰
1才の息子が居ます!!
パパ見知り
人見知り
場所見知り
私への後追い
現在全てあります🙉
息子はもう少し低い月齢の頃から私しかダメで今は少しでも離れようもんなら大泣きして、ママ~って言いながらついてきます🤣
家事の時は常に抱っこ紐していて、私がトイレの時にはドアを開けたままの状態でトイレの前に椅子を置き座って私がトイレ終わるの待っててくれてます😄
トイレ掃除の時も同じです!!
息子は私べったりで抱っこ紐大好きで
抱っこ紐の中が安全地帯だと思ってるみたいでご機嫌です😆
上のお姉ちゃんの時も同じでした!!
本当に人見知りだった!?
って思うくらい今では活発です😌
家事も確かに進みません!!
旦那には今の息子の状況を理解して貰ってるので家事が適当になってもごめんね~って言ってあります。
日中寝る時も下だと寝ません😥
私が少しでも動くと泣いて起きるので
抱っこ紐で寝かしてます!!
しかも座ると起きるので数時間立ちっぱなしです😌
自分が体調悪い時は大変ですが、今だけ!と思って毎日過ごしてます😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙂↕️
現在揃っていて大変ですよね🥹
それでも今だけ!と前向きに頑張ってらっしゃるのはすごいです👏
私も見習って頑張ります!- 5月25日

あち
全く同じで共感です!!!
9ヶ月の下の子が、まさに同じでママ以外ダメで、諦めないでずーっと泣き続けます。日中ワンオペでもちょっと家事に立ち上がるものならギャン泣きで追いかけてくるので私もずーっとおんぶか、抱っこしてます。毎日、今だけ今だけと言い聞かせてますが、イライラする気持ちとてもよく分かります。最近、上の子が下の子泣いてると「うるしゃーい」って言うようになってしまい、たぶん私が爆発して言ってしまうことを真似てて本当に反省しました。
+上の子のイヤイヤもすごすぎて、もう無になろうと決めてます。何かで見たのですが深呼吸して6秒?我慢すると怒りの感情なくなるって見て意識してます。でもそれでもイライラした時は「わーーー」って発狂してますが、😭泣 頑張りましょうね泣
-
はじめてのママリ🔰
共感いただけてなんか嬉しいですありがとうございます🥲
大変ですよね、、🥹深呼吸して6秒我慢取り入れます🙂↕️
頑張りましょうね…!!!- 5月25日

はじめてのママリ🔰
ベビーサークルに入れずに一緒に連れて行ってあげるのは無理ですか?💦
うちは後追いで泣かれるの面倒なので、料理するときはキッチンまで連れて行って(今では自分でずり這いしてついてきますが)、足元で遊ばせてます!それでも長時間は持たないので途中抱っこする時もありますが、タッパーとかプリンカップとか目新しいもの渡すと遊んでくれます!
洗濯物する時、トイレする時、常に一緒に行動して家事してますよ!
可能であればそうした方が泣かれずに済むかと!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
息子は好奇心の塊なのでサークルから出すと探検を始めてしまい危険なので家事どころではなくなってしまいますね、、🥹目新しいものを渡して時間稼ぎやってみます🙂↕️- 5月25日
はじめてのママリ🔰
激しいギャン泣きタイプだと疲弊しますよね🥹
適当な言い方!真似してみます!
ありがとうございます😊