※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校3年生の息子がいます。久しぶりにトラブルというか悩んでしまって…

小学校3年生の息子がいます。
久しぶりにトラブルというか悩んでしまっています😢
もちろん息子が言うことだけが全てではないことは分かっていること前提で見ていただけたらと思います🙇‍♀️

息子は年長ぐらいの頃からハキハキと声が大きいタイプで、ギャーギャーふざけたり騒ぐわけではなくうるさい子などにハッキリと静かにしてと大きな声で言うタイプです。
正義感が強く間違っていることをしている人が許せないタイプですが、小学生になってからはそれを言っていい人や場面をよく考えて行動していたと思います。

2年生まではみんな声が大きいことを長所と捉えてくれて(中にはうるさいと思っている子がいたかもしれませんが💦)、先生からも周りをよく見ている子でみんながなかなか静かにしない時に助けてくれると長所として伝えてくれていました。
家では荒ぶっていることも多々ありますが、学校では優等生タイプなようです。
3年生になってから学級委員の係ができて、息子は立候補しますます静かにしなきゃいけない場面で注意することが増えたみたいです。
そして、今日机の中を見たら「◯◯マジうるせぇ。◯◯www」と書いた手紙が入っていたそうです。(〇〇は息子の名前です)
すぐに先生に伝え、絶対にあなたを守ると言ってくれてとりあえず帰りの会でこういう手紙を書くのはやめようと言ってくれたみたいです。
先程私が電話したときも他のクラスの先生に相談してくださり、どうしていくか考えてくださっているようです。

正義感が強く声も大きいからそのうちからかったり笑う子とか出てくるのかなぁと前から思っていましたが、いざその時が来るとどうしたらいいのかこれからエスカレートしたらどうしようと一気に不安になりました😭
息子自身は悲しみと怒りがあるようですが、帰ってきてから普通に宿題してドリルして今ゲームしてます。
学校に行くのが嫌になったとかも言ってません。

見守るしかないのかもしれませんが、同じような目にあった方いますか?💦
これから先ほかにもトラブルが増えてくるかと思うと本当に胃が痛くなってきます。当事者は息子なのですが😣

コメント

はじめてのママリ🔰

息子さん偉い。凄い偉い。主さんも
おつかれ様です。

担任がストレートに帰りの会で話したのは個人的にはさらにエスカレートしないか心配です。(私がそうでトラウマで)

うちの息子はちょっと違いますが
ランドセルが本人希望でラベンダーピンク?みたいな感じです。同学年やたまに下の学年からもボロクソ言われていた時期がありました。幼稚園の時はたまーに言われてるくらいでした。
本人は好きな色を持つだけでなんでと怒りと悲しみで毎日悩んでましたが、好きを辞めたくないと約2年くらいで落ち着き、今じゃ「だからなんだ?別に自由だろ」とまで話せるようになりました。

わかってくれる人は必ずいる。から大丈夫。先は長いしわからないけど悪いことしてない。大丈夫!