※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこころね
お仕事

次男が学校に行けないことが増えてしまった為、退職を考えています。これは退職理由にはなりませんか🥲?

次男が学校に行けないことが増えてしまった為、退職を考えています。
これは退職理由にはなりませんか🥲?

コメント

はじめてのママリ🔰

登校拒否とかですか?
私は退職理由になると思います。

家庭と仕事の両立が難しくなった。と言ってはどうでしょうか?

  • ちょこころね

    ちょこころね

    そうです。
    担任の先生が変わり、そこから渋り始め、GW明けから行けなくなってしまいました。

    職場の上司が物分かりのいい方ではないので、理解してもらえるのか、、、🥲

    行けなくなってから私の母にお願いしていたのですが、母も仕事をしているのでずっとお願いするわけにもいかず…。
    『今日は行けるかな?』とヒヤヒヤするのと、休みのたびに上司に連絡するのがしんどくなってしまいました。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…
    それは大変ですね💧
    うちも去年の夏休み明け〜3学期まで行き渋りがあったので、分かります😭

    なるほど…
    んー、退職理由ってなんでも良い…と思うんですよね。
    嘘でも旦那が転勤することになった。でも正社員で今より条件のいいところが見つかった。でも。

    会社は確かめようがないし、会社の外で偶然会ったとしても、今日お休み取ってて〜みたいに言い訳はできるかと思います💡

    • 5月19日
  • ちょこころね

    ちょこころね

    そうだったのですね🥲
    どのようなタイミングで行けるようになりましたか?
    それからお子さんが行き渋りをした時はお仕事されていましたか?

    年度途中での勤務形態を変更するのも厳しい職場でして😔上司の機嫌に振り回されているので、言うタイミングも考えています。。。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事はしてます!
    9時〜5時半の週5日です。
    うちの子の場合、学校は嫌じゃないけど行きたくないって感じで…(学童が嫌だったのかも…)
    私も最初は無理矢理行かせていたんですが、途中からもう良いや。ってなって…
    一年生だったのもあり、休んでも遅刻しても、早退しても良いよ!迎えに行くよ!ってしたら、段々と子供の気持ちも整理が付いたのか、前向きに行動する様になり、3学期の始まりは少しだけ気持ちにムラがある日もありましたが、ほぼ大丈夫な日が多くなりました🤔
    タイミングはもう子供次第…でしたね…

    そうなんですね😓今時まだそんな会社あるんですね😅
    スパッと辞めれたら楽ですよね😭

    • 5月19日