
自閉症スペクトラムの可能性を感じる1歳7ヶ月の子どもについて相談です。歩かない、癇癪がひどい、食べ物への執着が強いなどの困りごとがあります。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか。多動症の可能性も考えています。
自閉症スペクトラムのお子さんをお持ちの方に質問です。
1歳7ヶ月のうちの子もそうじゃないのかなと思うので聞いて欲しいです。
1歳半検診は歩かない以外問題なかったです。
小児科受診を終え、大きい病院で血液検査、療育センターに繋げてもらう段階にいます。
困りごととして、
歩かない
伝えたいことがあるときの声がとにかく大きい(あーと指差してうるさい)頭が痛くなるほど。
思い通りに行かないと、癇癪がひどい、ほっておくと30分以上収まらない
力加減が分からない
下の子やペットを本気で叩く
食べ物への執着が異常
大人の量与えても、まだ欲しがる
ご飯終えた後でも、他の家族がご飯を食べていると必ず欲しがる。あげるまで騒ぎ続ける
食べたいのに、自分でスプーンを持とうとしない。
食事中立ち上がる
光っているもの(電気やエアコンの光や小さい光など)を見つけるとうるさい
偏食
おむつ替えや洋服の着脱を異常に嫌がる
過敏
石の上でもハイハイする
鈍感
タイヤとか扇風機の回るもの回っているものが好き
タイヤは回している
落ち着きがない、ずっと動いている
出来ること
指差し
発語(ママ、ばぁば、どーぞ、あっち)
目は合う
名前反応あり
ごっこ遊びできる
指示は通る
困りごと同じような方いましたか?
毎日検索する日々です。
多動症はあると思います。
他になにかあると思いますか?
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 1歳7ヶ月)
コメント

まろん
境界知能・ASDの子がいます。
どれも年齢的にはあるあるかなと思います。イヤイヤ期手前でもあるので診断が難しい時期でもあるかなと思います。

はじめてのママリ🔰
1歳7ヶ月であればまだ分からないですね、発語は出てるみたいですね
クレーン現象は無いみたいですし、まだ様子見な感じですかね
-
はじめてのママリ🔰
発語も1歳7ヶ月になり出始めたので、遅めではありますよね😢
クレーン現象は特性としてかなり強いものなんですか?
タイヤ回しも調べてると必ず目にするものなのでASDの子の多くの子がやっていたのかなと思っていました- 53分前
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
最近周りの子と比べて異常だなと思うことが多く心配しています。
イヤイヤ期であればいいけど、だいぶ育てにくい子だなと毎日思ってしまいます。
小児科では、まだ診断は付けられないと言われたけど、最近違和感しか感じないです😭