
発語が遅い子で発音 お が難しいからちょうだいどうぞ おはようとか…
発語が遅い子で
発音 お が難しいから
ちょうだいどうぞ おはようとかもだめで。
部分語や親が聞いてわかる赤ちゃん語みたいなので80過ぎくらいの単語が言えてるかなあという状況です。
これでも2月末は20くらいでしたのでぽつりぽつり増えてはいるんです。こちらが教えて真似して習得って流れが最近多いです
以前よりは二語文が増えてほんの少し話してる感がありますが喃語奇声も多いです。月齢下の子に赤ちゃん言われてます。
「でんしゃ、あったあ」
「でんしゃ、あっち〜」
「でんしゃ、ちたあ(きた)」
「ママ、くっく、なあい」
「ママ、いたあ〜」
「チッチ、でたあ」
「パパ、ねんね」
「アンパン、め(目)」
「あっち、いったあ」
「たんたん(たんぽぽ)、なあい」
「あし、いたたた」
「いし、っぱい(いっぱい)」
「やや(はやぶさ)、かく(書く)」
カタコトでなんとか二語文話してます。
状況の発語が多く 〜なーい、〜あったあとかひとりで言ってそんな感じばかりです。
コミュニケーション系(ママ、好きとか)や感情表現がなく、、、(〜きれいだねとか)不安です。
口調も口回りがわるく 〜だねぇとかもなく、
カタコトであった! 行った! って感じで会話感なく
ちゃんとお話できるようになるかと不安です。
何でも疑問形は うんって返したりあやしいです
何食べる?とか何?の質問には答えられません。
よく小さい子が、〜なの?とか疑問形で会話できるようになるのはどのような経過を経てなんでしょうか? 何〜する?とかの質問とかも もっと発語が進めばできるようになるものなんでしょうか?
うちくらいに遅くて口回りりが悪い子だったけど
良くなったよとか できるようになったよとかありますでしょうか
お の発音はどうしたらよいのやら悩んでいます
青もあう。ぞうは、じー。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
長男が発語は早かったけど滑舌悪く、言語聴覚士さんに相談した事があります。
口が回るようにするためには食べ物をかじり取る練習が良いとの事でした。2歳でしたら野菜スティックとか硬めの物でも良いと思います✨それから筋力をつける事、色々な動きを取り入れた運動をするのが大事なので、体操教室とかは特にオススメだそうです!
長男も喋り始め〜年少くらいまでは周りの子よりもかなり滑舌悪く心配しましたが、すっかり気にならなくなりました☺️
コメント