
公園での長女との時間に、他の子どもが関わってきてモヤモヤしています。どう対処すれば良いでしょうか。
先日、母と私と長女(4歳)と次女(0歳)の4人で公園に行きました。
次女は母に見ててもらって、久しぶりに長女と2人の時間を過ごしたいと思っていたんです。
ターザンロープで遊んでいたら、1~2歳くらいの子が来て遊びたそうにしていたので譲りました。
その後、3人くらい乗れる前後にユラユラ揺れる遊具で遊んでいたら、またその子が来て乗ってきました。
小さい子なので怪我させたら大変と思い、ちょっとだけ一緒に乗ってすぐに降り、滑り台へ。
すると、またその子が来て…
長女が別の場所に移動しようとすると、今度は手を繋いできて一緒に移動し始めました。
しばらく遊んだあと、長女が「鯉にエサあげたい」と言うので、その子に気づかれないように(言い方悪いけど)こっそりその場を離れて100円の餌を買い、池へ向かいました。
…が、やっぱりその子も走ってついてきました。
もちろん、隣でエサを投げてるのを見たら欲しくなりますよね。
その子の親も「ダメだよ、お姉ちゃんのだからね」とは言うものの、どこで売ってるかを聞いてくるわけでもなく、ぐずって手を伸ばしてくるのを止めない…。
無視もできず、長女が自分のエサを1つ渡しました。
するとまた「もっともっと」と手を伸ばしてくる。
親はすぐ後ろにいるのに、ただ黙って見てるだけ…。
結局長女は半分くらいその子に渡していました。
せっかく長女と2人きりでゆっくり過ごしたくて、幼稚園までお休みさせたのに、結局ずっと知らない子と遊ぶ流れに。
なんだかすごくモヤモヤしてしまいました。
こういう時って、皆さんならどうしますか?
・関わりたそうな子
・止めない親
・無視できない自分
・でも娘と2人きりの時間を過ごしたかった…
どこまで関わってあげるべきなんでしょう?
「ごめんね、今はお姉ちゃんと遊んでるからね」って声をかけて離れるのはアリ?それとも冷たいのかな…。
- 🦑いかりんぐ🌱(生後8ヶ月, 4歳6ヶ月, 6歳)

ママリ
普通に腹たってまううう
うちの子と重ねたりして全然泣ける
その子の親も親ですよね
性格悪いかもしれませんがわたしなら帰ってしまうかも😂
離れるのはアリ全然アリ
いかりんぐさんはなーんも悪くないしおかしくもないです

はじめてのママリ🔰
4歳の長女ちゃんは、楽しそうでしたか?☺️
お母さんと公園で遊べて、小さな子とも遊べて、楽しい時間だったかもしはれませんよ。
うちの子、他のお友達と遊べた日はとても楽しそうです。
とはいえ、いかりんぐさんが2人で過ごしたい気持ちが強かったのなら、その子の親に「すいません、今日は下の子をみてもらって、このこと2人の時間を過ごしたいので、離れますね🙇🏼♀️🩷また会った時あそびましょうねー」と離れても、よかったのかも。
公園で子ども同士が関わるのって自然なことだし、むしろ良いことだと思うので、止める親の方が少ない気がします。微笑ましく見守る感じかと。
でも、事情を話してもらえれば、離れるように声かけもするので、事情教えてって思います。
エサのくだりは、1つあげたところで察してほしかったですね💦

花空
それは嫌でしたね💦
撒いても撒いても来るなら、私なら諦めて別の公園に行くかもです🤣
撒きたい…ってことばかり考えて、せっかく子どもと2人の時間を純粋に楽しめないのは嫌なので😭
餌の時は、「餌はあっちに売ってたよ〜💡」と声掛けて、私なら意地でもあげません😊
親も親だから、あげたい気持ちがわきません🫥
冷たくないですよ!
嫌な気持ちは、きちんと伝えていいと思います✨

ママリ
私はしつこい時はその子供の親にあちらに同じのありますよって笑顔で大きめの声で言っちゃいます😅
性格悪いですがこのくらいハッキリ意思表示しないと本当にそういう親は何も言わないし子供もしつこいので😂
コメント