※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

家事分担について相談したいです。旦那は通勤が長く、帰宅後に料理やゴミ捨てをしています。私は育児や家事の大半を担当しており、旦那の負担が大きいか知りたいです。

家事分担について聞きたいです🙇‍♀️

旦那
往復3時間通勤、22時頃帰宅、平日休み
旦那の家事…帰宅後に次の日のごはん作り、ごみ捨て(室内のゴミ集めは私がおこなってまとめて縛った状態にしている)


時短勤務、土日と平日旦那がいない日はフルワンオペ育児、頼り先なし
上に書いた家事以外は全てやっている、旦那の弁当作りもしている

買い出しは状況によってそれぞれで行うが、旦那が多め


これって旦那の負担大きいと思いますか?

コメント

ままり

負担が多いのはどう考えてもママさんじゃないでしょうか?
日頃の園送迎もですし洗濯もありますし、ご主人の仕事の日の方が圧倒的に多いですよね。
ご主人の仕事の休みが月の半分あるとかならどうかなと思いますけど大体正社員なら月数回ですからね。月の20日以上を仕事しながらワンオペで送迎もしてることを考えたら負担が多いのは奥さんだと思います。
往復3時間のところを選んだのも、夜遅くまで仕事しなきゃいけない職場を選んだのもご主人なので、もしその勤務状況で負担を削減しろというのであれば、ご主人が働き先を変えるしかないと思いますし、変えたくないならその中で自分が頑張るしかないよねって思います。
子供を作り、産むという決断をしたのは間違いなくご夫婦ですから、協力は当たり前ですよね。笑

ぴっぴ🔰

大きいとは思わないです!
ママリさんがゴミ集めされているのなら、旦那さんのごみ捨てはノーカンかと!笑

はじめてのママリ

旦那は往復2時間位で22時〜23時に帰宅、平日休みです。

お風呂掃除、同じくまとめられたゴミを捨てるだけ(笑)、乾燥機に入っている衣類畳みがメインです(笑)

買い物、次のご飯作りをしてくれるなんて素晴らしい🥹

私はパートで週30時間弱(土日祝休み、旦那の弁当はなし)に仕事はキープしているので、妥協しています。
うちも周りの協力なし、土日祝はワンオペです。

でも旦那さんの負担が大きいとは思いません!!ついでに風呂掃除もお願いしてみては🤣🤣🤣

はじめてのママリ🔰


皆さんありがとうございます🙇‍♀️
旦那と義家族から、旦那に家事の負担をかけるなー!と言われてしまい、凹んでいたところです。