※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おぴく
子育て・グッズ

昨日里帰り終わったんですけど、家事の段取りが取れなくてどうしたらい…

昨日里帰り終わったんですけど、
家事の段取りが取れなくてどうしたらいいかわからないです
旦那も仕事なのに睡眠時間削って手伝ってくれてるのが申し訳なさすぎて何もできない自分が嫌になります
朝もお弁当作らないといけないのに起きれなくて旦那が自分で作っててわたしを起こさないようにしてくれて
申し訳なさすぎて泣けてきます。
慣れたら出来るようになるよって言ってくれてるんですけど
ごめんなさいってずっと思ってます。
みなさんどういう段取りで家事してましたか?

コメント

ままり

できる時にやる。です。
体力に余裕ある時は早め早めに次の家事の準備しといて、身体を休めます。

沐浴や夕飯の準備早めに終わらせてるとすぐできていいと思います。

はじめてのママリ🔰

私もすごく悩みました。
助産師さんに言われたのは、家事は完璧じゃなくてもいいんです。夕飯やお弁当もお惣菜や冷食をつかって手を抜いても大丈夫です。
最低限やらないといけない所を優先して赤ちゃんが寝た隙にささっとやる程度で大丈夫ですよ。

はじめてのママリ🔰

家事なんて最低限しかしてませんでした🤔
パパに手伝って貰ってるわけじゃなく、パパはただ自分の子を子育てして自分のこと自分でやってるだけです。おぴくさん1人でやることじゃないので、罪悪感もつことないです。
お弁当なんて、ただでさえ寝不足なのに頑張る必要ないなと思って作るのやめました。
朝子どもが寝てる間に最低限(洗濯や子どものミルトン入れ替えるとか)やって、夜ご飯もたまにしか作ってなかったです!

頑張らなくていいと思います。
パパと2人でするものだと思います☺️

なのん

産後1ヶ月だと、まだまだお母さんの身体も回復していないので、きついと思います💦1人目のお子さんなら尚更だと思いますが💦
私は子供が増えていくにしたがって騒がしくて勝手に起こされるので寝坊はありませんが、1人目はそうでしたよ😂
うちは朝方👶一番おとなしいので、その間に作り置きを作ったり、夕飯の支度も終わらせます!お子さんのリズムに合わせて空いた時間に少しやる感じでいいと思います☺️
でも無理せず、冷凍食品に頼る日もあったり全然いいんです😊
赤ちゃんのお世話ができて、お母さんも自分の身体優先で休めるとき休めたらそれが今のお母さんの1番の仕事です♡

マ

私も悩みました😭
助産師さんに、赤ちゃんはママがいないと生きていけないけど家事しなくてもパパは生きていけるって言われてすごい気持ちが楽になって
できる時にやって、無理な時は無理してやらないようにしました!
お惣菜もたくさん買うし、食材買ったのに作りたくなくなって旦那にコンビニ弁当買ってきてもらうし、夫婦の洗濯物は旦那が休みの日まで溜めこむこともあります!

ほのち

やらなきゃいけないわけではない、できなくて大丈夫と自分を認めましょう。
生活がガラッと変わりましたよね?
何より大切にしたい命が生まれて、赤ちゃんを守ってるだけで100点だって自信を持ちましょう😊

他のことが出来るようになるのはそれからです。心に余裕が出来てから⭕️
なんでも誰でも最初から完璧に出来てると思いましたか?
赤ちゃんだってまだトイレはオムツだし歩くことも出来ないのに☺️
里帰りから帰ってきて、大人だから親だから妻だからって理由だけで全て完璧にこなせたら、誰も苦労しません☺️
私は里帰りから帰宅後本当に最低限しかしませんでしたよ😊
旦那のお弁当も作らなかったし、夕飯も作ったり作らなかったり🤔
全ては娘中心で、自分の体力回復と温存、生活に慣れていくこと、そして余力のある時にできることを少しずつ増やしていきました😊

申し訳なく思うことも何もない、泣くことも何もない。
夫婦で赤ちゃん守るんですよ。
そのためにお互い何が出来るかです。
仕事してるからとか関係ありません⭕️

はじめてのママリ🔰

お弁当作っていますが、朝起きて作るなんて到底無理なので😂
晩御飯作る時に卵焼きや副菜作っておいて、おかずは晩御飯の残りか冷食です。それを夜のうちにお弁当箱にご飯以外を詰めて冷蔵庫に入れておいて、朝はご飯詰めたら完成!って感じにしていました🙌
子供産まれる前から、なんなら独身時代からそんな感じです🥹

最近だと、毎回卵焼きとかウインナー焼くの面倒なのでたくさん焼いてタッパーに詰めて冷蔵庫入れています。副菜もです🖐️
3日ぐらいなら味劣化しないし大丈夫です!
究極、お弁当作らなくても買ってもらえば大丈夫です🥰楽しましょう!!