※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自分のイライラに悩んでおり、子供に対して怒ってしまうことが嫌だと感じています。母が自閉症とADHDを持っているため、自分にも障害があるかもしれないと考えていますが、診断を受けるのが怖くて病院に行けません。子供のために、怒るのではなく理解ある母親になりたいと思っています。

自分がすぐイライラしてしまうことに悩んでいます。
子供がいつもお昼寝する時間に寝なかったり下の子に授乳してオムツも替えたのにずっと泣いてたりとかするとすぐ怒ってしまいます。
自分が自己中なんだと思います。
子供を育てているのにすぐ怒ってしまう自分が本当に嫌です。
私の母が自閉症とADHDを持っているのでもしかしたら私も障害があるのかもと思っているのですが診断がつくのが怖くて病院に行っていません。
でも子供たちのために自分のイライラだけで怒る母親から子供のことを考えて怒れる母親になりたいです。

コメント

ママリ🔰

仮にご自身もADHDだとして、それが診断でわかったほうが、あ、だからこんなにイライラしてしまうんだと自分のことを受け入れられると思いますよ😊
ただ、私はADHDではないですが、すぐイライラするし怒りますよ😅
特に主さんは今、産後まもなくてホルモンバランスの影響もあるので、イライラするし子供を可愛いと思えなかったり、そんなことあると思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしADHDだったらだからこんなにイライラしてしまうんだ私なんかいない方がいいとか考え出してしまったらと思うと怖くて病院に行けません😭
    ホルモンバランスのせいにしておけばいいですよね!

    • 7時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    先ずはどんな自分も受け入れることからだと思いますよ😊
    自分が自分を否定するから、自分にも子供にも優しくできなくなるんですよね😞どんな自分も否定せずに受け入れて、自分に優しくしてあげてください😌
    私は息子一人で精一杯で、2人目欲しいけどキャパオーバーだと感じています。なので子供二人を育てている主さんはすごいと思いますよ😌

    • 5時間前
ねねこ

自己中なのではなく、ただ気持ちの余裕がないからですよ。乳児をみながら1歳児の相手もしなきゃなのは大変ですよ😭物理的にも余裕なくなって当然だと思いますし、イライラして普通です、大丈夫です。
昼寝はちゃんと寝るべき、寝かせるべき、泣き止ませるべき、食べさせて着替えさせて遊ばせなきゃ、家事もあるのに…などしなきゃいけないとかこうあるべきはなるべく手放した方が良いと思います。その通りにないとイライラしてしまうので。

あとはイライラの気持ちの裏には悲しさや虚しさがあると思いますがどうですか?
何でこんなにしてるのに泣き止んでくれないの?→私だって大変だし泣きたい…
何で寝てくれないの?→寝てくれないと他のことできないし、私だって自分の時間欲しくて辛い、ゆっくりしたいよ…
などなど。怒る事のその前に、自分のそんな悲しみに気づいてあげられたら、よく頑張ってるねって労ってあげられたら、1分でいいから好きな飲み物入れてひと息ついてあげられたら、、、少し落ちつけたりするかもしれません🍵
あとはしんどい時に頼れる人や物には大いに頼って助けてもらってください。1人で頑張り続ける事は本当に大変です😭毎日お疲れ様です🕊️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにちゃんとしないといけないと思い込みすぎてたのかもしれません😭
    ねねこさんに言われてハッとしました。
    イライラしすぎて休みたい、ゆっくりしたいという感情に気づけていませんでした。
    これからは怒る前に自分の悲しみに気づいてひと息ついてから子どもと接するように心がけてみます。
    ありがとうございます!

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

いつもお疲れ様です。イライラしてしまいますよね。文章から子供たちへのあたたかな愛情を感じました。自己中でもないですし、十分子供たちのことを考えているお母さんのように感じます。

イライラしても、それは愛情の証だと思います。愛情がなければ、イライラも罪悪感もなく自分のことだけをして満足しているはずです。

イライラを子供にぶつけてしまっても、大丈夫だと思います。子供はどんなお母さんのことも大好きです。子供たちが泣いたり、自由に過ごせているのが、ちゃんと愛情を育めている証拠です。

今のままで大丈夫だと思います。
今まで頑張ってきたご自身を、どうか労わってあげてくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供たちのことは大好きなのですがすぐ怒ってしまう自分に本当に愛せているのだろうか、怒ってばっかりで子供たちに愛は届いているのだろうかと思っていましたがママリさんに言われて自分にも愛情があるんだなと再確認出来ました。
    私は母の顔色を伺って生きてきたタイプだったので子供たちが私の顔色を伺っているんじゃないかと不安で仕方なかったです。
    たしかに泣いたりわがままを言えるということは愛が伝わってるって事ですね☺️
    これから毎日自分にお疲れ様と言ってあげたいです

    • 7時間前