※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9カ月の息子の精神面の発達について悩んでいます。目が合わず、笑わず、模倣や人見知りもないため、母親としての虚無感を感じています。同じ月齢のお子様の様子を教えてください。

現在生後9カ月の息子がいます👶🏻
ずっと精神面の発達について悩んでおり、まず新生児の頃から気にしているのが
①目が合わない、授乳中、抱っこ、至近距離からはダメです。遠くからなら1〜2秒程度少し合います。
じーと見つめるなどしない。

②あまり笑わない、微笑み返しは一度もない。声を出して笑うこともありますが基本無表情です。

③お風呂上がりからローション、着替え、おむつ替えギャン泣き。

④人より物という感じで母親認識されてないような感じがする

最近気になることは

⑤あー、うーは言うが、難語は0
昨日からぶぶぶは言うようになりました

⑥模倣0

⑦人見知り、後追いなし

⑧手を触るのを嫌がる

⑨つかみ食べできない.離乳食は無表情で入れられたこら食べるみたいな感じです。

⑩おもちゃで一緒に遊べない



運動面はお座り、ハイハイ、つかまり立ちなど出来問題は無さそうですが、月齢が上がれば変わるかなと思っていた精神面の発達がどうも気になって。反応の薄い息子と毎日関われば関わるほど母親を求められていない虚無感におそわれてしまいます🥲

同じくらいの月齢の時皆さまのお子様はどんな感じでしたでしょうか??🥺

コメント

いくみ

普段はどのように話しかけてますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    基本目が合わないのですが、顔をみながら美味しいねー、楽しいね、すごいねや子供の動く様子を実況中継したり、本を読んだり、自分の顔の近くにおもちゃを持ってきて話したり、少し離れた所かは声をかけてみたりしています🥺

    • 5月17日
  • いくみ

    いくみ

    子どもによっては、その頃目が合わなくてもその後目が合うようになる子もいます。

    私は専門家ではありませんが、それなりにたくさんの子どもに会って来ました。

    その中で思うのは、いまなさっていることを、いままでよりも高めの声で言ってみる、お子さんからなにか働きかけがあったら誠実に関わる、などを意識してみると良いかもしれません。

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

その時期の娘は
③、⑤、⑥、⑦、⑧、⑨が当てはまってたかなぁと思います🤔
私も発達面(特に精神面)をとても気にして、しょっちゅうママリの皆さんに質問してました😅

特にうちの娘は模倣を全然しない、人見知りしないを当時気にしてました。
後追いもあまりされた覚えがなく寂しかったのを今でも覚えています(笑)
今思うとあまり気にしてなかったですが抱っこの時に目あってたかな?って時もありました。

今1歳3ヶ月になり、発達面で問題があるか、はたまたグレーなのか、など正確な事はまだまだわかりませんが1歳を過ぎてからグーンと一気に成長しました。

模倣もほぼ全てできるようになり、今ではスプーン食べやコップ飲みもできるようになりましたよ😊大人がやってることにも段々興味を示してきて真似するようにもなってきましたし、その頃抱えていた不安はだいぶ減ったと思います!
ですがまだまだ出来ないこともあるし、相変わらず人見知りに後追いはほぼありませんが確実に成長はしているなぁと感じ始めています💡

2歳まではだいぶ成長に個人差があると私もママリの先輩ママさんたちに言われてきました!でも悩んじゃう気持ちめちゃくちゃわかります🥹でも今の可愛い時期すぐ終わっちゃうので悩み過ぎずほどほどにでお互い頑張りましょうね、🥹