※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

内弁慶の子は発達障害の可能性があるでしょうか。もうすぐ4歳の次女が、家ではわんぱくで暴君のような態度をとり、外では極端におとなしく、友達に話しかけられないことが心配です。家庭での癇癪もひどく、発達障害の疑いを感じています。


内弁慶な子って発達障害なことが多いでしょうか?
同じようなお子さんで、グレーや発達障がいの診断を受けてる方いますか?


もうすぐ4歳になる次女が、あまりにも外と中の顔が違いすぎて、え?3歳にして…?と心配になります。


家の中ではドン引きされるほどわんぱく、家族に対して暴君な態度をとり、姉に対しても嫌がらせばかりします
一歩外に出るとモジモジモジモジ…
幼稚園では話しかけたいお友達にも話しかけられず、遠足でもママ〇〇ちゃんにお話ししてよ…と…笑
真面目で繊細、先生に〇〇出して〜!と言われて、それがなかなか見つからなかっただけで泣き出したりするようです…🤦‍♀️😓

そんな内弁慶すぎる娘を見てるとこちらもイライラしてしまうし、呆れるというか…
あの家族に対する酷い態度はなんなんだよ💢と、お前少しは外でもそれ出してこいと…
家庭でストレス発散してるのかな…


家での癇癪があまりにも酷すぎて…
朝パンパンになったおむつを私が替えようとしただけで、おむつ直せぇぇぇと30分以上泣き叫んだりします
もうすぐ4歳なのに、私がいる前では病院の待ち時間すらも大人しくできず…ソファからソファへぴょんぴょん飛び跳ね強制退場…
正直、発達障がいかな?と思う節が多々あります😓

コメント

ママリ

うちの子も内弁慶で外ではモジモジ小声で家では元気いっぱい喋りっぱなしですが、30分以上泣き叫ぶとかはしないです。静かな場所での待ち時間もはしゃいだりしません…
内弁慶=発達障害ではないと思いますが、育てにくそうな感じがあるなら相談してもいいかもしれませんね🤔

  • ママリ

    ママリ

    あまりにも差が激しいので心配になりました😓

    ちょっと多動なところがあると思うので、保健師さんに相談してみようと思います…😭😭

    • 5月23日
もな💅🏻

女の子はよくききますよ!!!

次男は男だけど、家と幼稚園での顔がまじで違います😭
家では長男と並んでお調子者ですが、幼稚園では周りから決まって「大人しい」といわれます、、
かといって誰かともっと遊びたい、とか内に秘めた思いがあるわけではなさそうなので(家で話聞いてる限り)
私は見守っています🤟

長男は家でも外でも同じようなテンションで過ごしてるので、本当にその子によって違うんだなと思います。

  • ママリ

    ママリ


    女の子に確かに多いイメージです😅
    長女のお友達のママもそれで悩んでました💦
    プライベートでお友達と遊ぶと、〇〇ちゃん意外と怪獣だね⁈とママ友にびっくりされます😅

    友達と遊ぶのか好きなタイプなのにに、話しかけられない、自分は1人だ…誰も遊んでくれない…となってしまうのが生きづらそうだな…と見てて感じます😅

    確かに上の子はどこでも同じテンションです。。ある意味長女の方が生きやすそうと感じますね🥹

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

私自身が親から内弁慶と言われて育ちました。
親が過剰に気にして幼い頃から家と外が違うと言い続けられました。家で声が大きいから小声で喋ってくれ!と言われ外で大きな声で喋って来い!と言われ育ちました。
でもそれは当然出来ずに否定されて育ちましたので益々酷くなりました。学生時代、学校では誰とも話せなくなり家でも孤立してました。
声が小さいからいじめられるんだ!とか家でうるさいのをやめろ、喋るなと言われ親と話せなくなり頼る人も居なくて我慢して生きづらかったです。
自分が親だったら内弁慶の子でも話せる場があればそこでストレス発散してるのでしょうから話させてあげたい、否定しないようにしたいなと思います。
徐々に外が家と同じ様に安心出来る場所だと思えば話せるようになると思います。自信がついたり肯定されるというのが大事な気がします。

はじめてのママリ🔰

今3歳の娘ですが、こちらに書かれていること全てうちの娘のこと?と思いました。その後発達相談など行かれましたか?
本当に酷すぎて、育てにくすぎて、何かあるんじゃないかと思います。