※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

ワンオペでお風呂の際、バウンザーを卒業した後の待機方法について悩んでいます。ハイハイやつかまり立ちができる9ヶ月の子どもに適した方法を教えてください。

ワンオペお風呂について
今9ヶ月です!今までワンオペお風呂の時は洗面所にバウンザー置いてそこで待機してもらっていたのですが、最近バウンザーを嫌がるようになりました💦
そろそろバウンザーで待機は卒業かなぁとおもっているのですが、そうすると自分が体洗っているときはどう待機してもらおうかと悩み中です
バウンザー以外での方法をしている方がいれば教えていただきたいです!
今ハイハイつかまり立ちができます👶🏻

コメント

はじめてのママリ🔰

浴槽に滑り止めみたいなのを貼って、おもちゃも置いておいて、湯船は入れずに待機場所として使っていました✌️

はじめてのママリ🔰

つかまり立ちがしっかりした頃から一緒に浴室に入り、
先に子供洗う→浴槽でつかまり立ちで待っててもらう(絶対目離さない)ようにしてます!
おもちゃのハンドスピナーを壁につけてるとしばらく遊んでくれるのでその間に急いで自分洗って一緒にお風呂入ってます🛀

ままり🔰

洗い場?にタライ置いてお湯入れて入ってもらってて、隣で自分洗ってました!