
小2男子、登校拒否1年生の時は風邪や熱で休む事も多かったですが朝は歩…
小2男子、登校拒否
1年生の時は風邪や熱で休む事も多かったですが
朝は歩いて行けてました。
2年生になってから突然登校拒否になりました。
理由はママと離れたくないから。
ママが事故にあって迎えに来れなかったら…などの
不安がかなりあるみたいです
シングルで祖母、叔父と暮らしてましたが
3歳から2人暮らし。そこからは
寂しい思いさせてしまうかもと思い、休みの日は
絶対どこかしらに遊びに行って
仕事も絶対定時で終わり迎えに行ってました
1年生の真ん中からサッカー少年団に入り
コミュニティも広げてたつもりです。
1日休ませて次の日からはちゃんと行くと約束しても
当日になったらまた同じ事を言う
何をどう話したらいいか考えて話し合っても
毎朝同じことの繰り返しで
ほんっとに親がしんどい
カウンセラーさんとも2回ほど話す機会はありました
こういうのは時間が解決していくものでしょうか😔
- ネコ(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うーん その子 実際見てないから 断言はできないけど。
私だったらですが…
何か原因が〜とか
私が構ってあげられないから〜とか
その子をフォローするのではなく、
朝決まった時間に起こし 、
ご飯をあげ、前日に準備は一緒に終わらせ、
「ほら! 何時になったぞ!学校行け!」とドアの外に放り出し、
グズっても 学校は絶対に行かなければならないところだと教えさせます。
で帰ってきたら 今日終わった楽しいことなどを引き出し、
褒めたり 笑顔で対応しておやつを食べるの の時間を取って、
次の日の準備は宿題を終わらせ、
他はゲームなどでも 好きなように過ごさせて、
また朝になったら無理やり 放り出す を繰り返すと思います

ママリ
毎日お疲れ様です🙏
サッカー少年団には行けてるんですか?
お休みの日が楽しければ楽しいほど日常に戻った時、学校や仕事に行くのは大人でも億劫ですよね…😰
また仕事前で朝バタバタしている時に行き渋られるとこっちもイライラしてしまうし…😰
もしネコさんの時間が許すなら、毎朝一緒に学校まで歩いて登校するのもいいな~と思いますがどうでしょう🤔🤔
もしくは職場に事情を話してしばらく出勤を遅らせてもらうとか…
時間が解決してくれれば一番良いですが、
今の状況が今後も続いてしまう事を考えたら私なら早めにケアに回るかもしれないです🤔💦

ママリ
逆に、構いすぎてるのでは?と思いました。
学校や園に普通に行ける子なら存分に構っていいと思いますが、行けない理由が「ママと離れたくない」なら、休みの間の過ごし方などを濃密にすればするほど逆効果では??
と思いました。
休みの日も絶対にどこかに行って楽しむとかじゃなくて
家で何もしないなかで退屈を学んだりするのもお子さんのためにはいいのかなと思います。

ままさま
ネコさんは普段お仕事もあると思いますが、お子さん学校行かない日の日中は何をしているんでしょうか?
家で好きなことをして過ごすとやっぱり家の方が楽!ってなるんじゃないかなと思います。
例えば時間割に合わせて体育の時間は家の前で縄跳び練習する、国語や算数 の時間はドリルをひたすらする…お菓子やテレビは見れない、などにすると結局学校行くほうが友達がいたり毎日違うことができて楽しいかも…ってならないですかね?

たぬき
小学3年生の息子がいます。
シングルマザーです。
1年生の頃は、行きたくない〜💦と行き渋りましたが、仕事だから休めない。と泣いても連れていきました。
2年生からは、個別級に変えてもらい
スムーズに通えるようになりましたが夏休み前から不安感が強くなり不安感が身体にでるようになり夏休み明けは、食べることも外に行くことも私と離れることも不安で学校にいけなくなり仕事を辞めて家に籠もりました。
いつからか学校行けなくてもいいじゃん。とりあえず外に行けるように。と、2人で何時間もサイクリングに行ったり、夜に散歩に行ったり。
楽しみました。
そしたら11月くらいから、付き添いでしたが少しづつ学校に行けるようになり(付き添い授業で親は大変でした)が年末からは、送っていけば
離れられるようになり、2月からは
朝礼の時間には学校に行けて、キッズクラブにも行けるようになり、私も仕事ができるようになりました。
3年生になって
どうなるかな?と心配していましたが、頑張って学校に行っています。
GW明けは、行きたくない…と言っていましたが、最近は、学校楽しいかも。と言って学校に送っていくと友達とじゃれ合っています。
いいんです!
思い切りかまってあげましょう。
思い切り甘えさせてあげましょう。
一緒に楽しむなんて最高!
心が充電できたら
安心して離れていきます。
今では、私が休みでもキッズクラブに行って夕方まで遊んでいます。
土日も朝から夕方まで友達と遊んでいます。
淋しくなりながらも、成長したな。と嬉しくなかったり。
あの濃密な時間があったから今がある。って自信を持って言えます。
-
たぬき
すいません。間違えました。
成長したな。と嬉しくなかったり。ではなく
成長したな。と嬉しくなったり。です。- 5時間前

ママリ
難しいですよね💦
スクールカウンセラーは何と言っているのですか?
理由がママと離れたくないですもんね…
付き添い登校はされていますか?🤔
熱なし、体調不良訴えなし、ママと離れたくないですと登校することは出来そうと思いましたが、児童精神科は予約が直ぐではないので小児科を受診して見てもらい軽く相談して見ても良いかと思いました。
多分休む時期とかやり方があると思うので自己判断ではなく、お力をお借りしましょ😊
悩んだら相談です✨
相談窓口変えたりして相談です✨
ネコ
大泣きで逃げ回ってても放り出して行かせますか?
今日登校班の他の子達が玄関前まで来てくれて一緒に行く予定だったんですが、逃げ回ってランドセルさえ持たずで出発時間になったので先に行ってもらいました。
はじめてのママリ🔰
うーん 悩みますね。
けどまだ小2ということ(小2うちにもいます)で、
力まかせに無理やり行かせることもまだ可能だと思うので、
ランドセルは自分が片ほうの肩 でせおうとして、
暴れててもっと 登校班の後ろをずっと引きずりながら引っ張っていくのもありかなと思います。
一応 周りに変な風に誤解されたら嫌なので、
担任には「しばらく無理やり引っ張ってつれてみることを試してみます」と伝えておくことも いいかもしれません。