※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

療育について。4歳年中。母子分離ができません。ついに日曜日だけ療育…

療育について。
4歳年中。母子分離ができません。

ついに日曜日だけ療育に通えそうです。
しかし不安なところがあります。

まず、小集団で、親は一緒ではないこと。

それだけが心配です、、、

防犯カメラで、みることもできる
みたいですが、ギャン泣き大暴れな気がして心配です、、

やっぱり療育に行かない方が
いいのかなって思ったりする自分もいます、、、

母子一緒のところはどこも
平日午前中しかやってなくて、、、
難しいです、、、

自閉症です。

コメント

はじめてのママリ🔰

むしろ 離れましょう!
預けてる間 カフェに行ったり楽しみましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですかね、、、

    愛着形成がうまくいってない
    のもあって、離れるのが心配です、、

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫ですよ(^^)
    普通の子でもそうですけど、
    障害児だと 特にお母さんが「自分がどうにかしなきゃ」という思いが強くなってしまう 傾向があると思いますが、
    今まで頑張って育ててきたのだから少しぐらいは自分の息抜きのために他人に預けてみるっていうのも大事だと思います。

    あとお母さんではない 他の人の関わりによって成長することもかなりあると思います。

    毎日一緒にと疲れてしまうので、
    初めはなれないから 罪悪感がすごいと思いますが、

    バンバン 預けてその間に少しでも自分のやりたいことをやるのが、大切だと思います。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにその気持ちが強い気がします。

    実は赤ちゃんの頃、わたしは副業にはまってしまって、赤ちゃんにかわいそうなことをしていました...

    勝手に育つだろうと思っていたのが間違いでした、愛情たっぷりあげないと、大きくなってから大変になりますね...

    たしかにそうですね。
    ありがとうございます😭😭

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

年長さんから幼稚園に通う予定ですか?

色々と子供さんから目を離すのは心配ですよね🥲
ですが、親も少しの時間でもいいので離れる時間をつくってあげないと、
子供に干渉しすぎてしまったり、子供の自立を妨げてしまったりする可能性もあるようです。

私の一意見ですが。どうしても子供と離れるのが、心配で心配でたまらないのであれば1年遅らせてもいいのではないでしょうか?
その結果がその子のためになるのか、ならないのか私にはわかりません。
親子の気持ちが不安定な状態で養育に行ってもと思ってしまいます。
お母さんやその周りの人しかわからない家庭環境やその子の性格などもあると思いますし、周りの人に相談してから決めるのが1番かと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、年少さんから保育園に通っています。

    たしかにそうですよね、、、

    周りの人にたくさん相談します。
    ありがとうございます😭😭

    • 5時間前