※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

幼稚園年少さんです。毎日行きたがらなくてイヤイヤがひどいです。発語…

幼稚園年少さんです。毎日行きたがらなくてイヤイヤがひどいです。
発語がほぼない3歳なりたての子です。
ママしか言えなかったのですが、3歳になってから
パパ、ねんね、うん、嫌や が言えるようになりました。
登園の時は毎日嫌嫌言ってきて、先生に無理やり抱っこで部屋に連れられてます。切り替えが苦手みたいで少し泣いてるようですが、しっかり遊んだり帰りの時はケロッとしてます。
自分の思い通りにならなかったら拗ねたり、切り替えが苦手なところはあります。
今は療育にも通ってますが療育先では行きたくないとか嫌やとかは言ったことがないです。

毎日朝門の前で泣かれたり他のみんなは誰も泣いてなくて他の親にもあらあらみたいに見られたり笑われて
なんでうちの子だけ?と泣きたくなる気持ちで送り届けてます。
ちなみにこの幼稚園の前には別の園で9ヶ月くらい慣らし保育みたいな預かり施設にも行ってたので多少は集団生活には慣れてるはずなのですが、
幼稚園に入ってから嫌や!と言えるのようになってからが
わがままなのか、登園拒否がひどいです。
園長先生にもお母さん苦しいと思いますが、と慰めの言葉をもらっても泣きたくなる気持ちですが笑って平然を装ってます。
やっぱり何か発達障害なのかな?とか
なんで毎日朝すんなり行ってくれないの?と寄り添いたい気持ちはあるけど言うことを聞いてくれない息子に泣きたくなります

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは年長で毎日大泣き大暴れで先生に引き剥がされて行ってますよ🤣🙌
行っちゃえば楽しく過ごしてるし、ママが居ないと諦めがつく子が多いので、泣いてても騒いでても無視して見向きもせず帰ります😅
その方が先生としても助かるみたいです👌💡
息子も3歳で発語全然で、でもそのうち喋るでしょ👀って感じで療育勧められましたが行かずに今ではペラペラ話してます🙌
幼稚園で鍛えられますよ!
ママは不安だし心配だと思いますが慣れですね😭

  • ママリ

    ママリ

    ですよね💦先生に預けたら私も不安ですが早めに背を向けて帰るようにはしてます💦ちらっと見たら廊下でうつ伏せて寝転んだりしてこっちを見てて😭
    年長さんでも泣いてるんですね!発語がないので何が嫌なのかなんで幼稚園嫌なのかがわからなくて💦

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

私も泣きたくなってましたー😭

年少さんの登園しぶりはママと離れたくない!からではないですか?
言葉が出始めとのことでそこまで言えないかもしれませんが、ママがいい!と言ってなかなか園舎に入らないとかはよく見かけます!

うちは年中さんになる前ぐらいまで続いていましたが、一旦おさまっても年長で復活する子も居るみたいです🥹

因みに、療育は保育園・幼稚園よりも少人数で先生から手厚く見てもらえるので、保育園・幼稚園よりも療育の方が好きな子多いらしいです。

  • ママリ

    ママリ

    最近パパと言えるようになってからパパと遊びたいみたいなんです私服を着ようとしたりしてたので💦年長さんでもあるんですね😞
    ですよね、、5〜6人の児童で先生も手厚くてかなり居心地がいいみたいです

    • 4時間前
mari

子供が1番頑張ってるから…とかよく聞くけど、登園・登校しぶりに付き合って気丈に振る舞うママもめちゃくちゃ頑張ってますよね😭

もちろん幼稚園も合う・合わないあると思いますが、“うちの子しか泣いてない”ことは実際にはないと思います🙆‍♀️

後々ママ友と年長になってから何気なく話してて、「年少の頃すんごい泣き方してたし離れるの無理で、毎朝教室まで付き添ってたよ」って聞いて(その頃から友達だったはずなのに)、そうだったんだ!?ってなりました🤔
おそらく同じように登園しぶりで悩んでるママ、目に入ってないだけでたくさんいると思います!

私自身は仕事で支援員してますが、療育や発達センターだとお子さんの特性に合わせた環境を用意できる、“お子さんに合わせる”スタイルだけど、幼稚園だとそうもいかないので渋りや拒否もあるのかな?と思います🤔
もちろん、メリットもたくさんあると思いますが☺️

先生にもっと甘えて悩みを打ち明けていいと思います!
何なら「登園しぶりが激しくてもう辛いです😭」って先生の前で泣いたっていいです!
1人で考えると悪い方にしか考えられないし、どんどん頼ってきましょ🌟

  • ママリ

    ママリ

    ネガティブな性格で発達にも今不安な時期で、うちの子だけとか悪く考えてしまってます😞担任もあらあら今日はひどいねーって迎えにきてくれて、
    門の前からなんです😞😞って打ち明けました

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰!

息子も発語が少なくて娘も最近言葉が増えてきました😂
うまく先生に伝えられなかったり忘れ物なんかでも泣いちゃったりと我が子も苦労してます😱
市の発達支援みたいなの初回まで3ヶ月くらい待ったので早めに問い合わせても言いかなと思います!その間に幼稚園行き出して発語増えてくれるといいですね!

  • ママリ

    ママリ

    市の発達支援?ってのは療育とは別のやつですか?

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰!

    はじめてのママリ🔰!

    療育とは別ですよ!自治体によって違いますが…

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    まだまだ勉強不足で💦市によるかもですがどんなサービスだったんですか?

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰!

    はじめてのママリ🔰!

    やってることは一緒ですよ!
    発達のレベルによっては療育進められたのかなと思います。
    母も一緒の部屋だったり鏡の裏で見学したり…

    最初から療育だと抵抗あるのであれば自治体のサービスで無料だったので見学させるのもいいかなと思います!

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    文章にも書いてますが、もうすでに療育には通ってます💦
    できることはしてるって感じです😣

    • 4時間前