※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那との子育てに関する意見の不一致に悩んでいます。特に、子供が泣いている時の対応について意見が分かれ、旦那は泣かせることを選び、私は抱っこして落ち着かせることを望んでいます。旦那は自分の考えが間違っているとは思っていないようで、私たちの関係がうまくいかないことに悲しんでいます。将来的に旦那と分かり合える日が来るのでしょうか。

旦那と意見が合わず悩んでいます。
子供のことでなかなか意見が合わずどうしたらいいのかわかりません。
例えば、『皿洗い中にギャン泣きをしても「泣くのが仕事だから」と一旦皿洗いが終わるまで泣かせる。泣いたらすぐきてもらえると思って甘えた子になってほしくない』という旦那の意見と『皿洗い中にギャン泣きをしたら一旦手を止めて子供のところへ行き落ち着くまで抱っこしてあげる。場合によっては寝かしつける』という私の意見が分かれます。

どうして旦那とはこうも合わないのだろうか、、と頭を抱えています。
なかなか旦那の考え方に賛同できず伝えたのですが、わかってくれません。

寝かしつけをお願いした時、部屋から篭った鳴き声が聞こえてきたので見に行くと、寝返りもできない娘をうつ伏せにしてその様子を眺めていました。思わず私も声を荒げて抱き抱えました。

旦那も自分の感覚が人とずれているかもと自覚があるようです。ただ、私が話をしても個々の考え方がある、とだけ言われ自分が間違っていると思っていないようでした。

街ですれ違う家族が羨ましいです。
なんで私たちはこんなにうまくいかないのか、悲しくてたまりません。旦那と離れたいと思いませんが、離れた方がいいのかという考えも浮かんでしまいます。
旦那と分かり合える日はくるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さん異常だと思います。

うつ伏せで放置された時点で私なら無理です、子ども殺される前に離れますね…
わかり合える日は来ないと思います。

  • ママリ

    ママリ

    子供が4ヶ月になったタイミングで里帰りを終えたので、うつ伏せが危険だという認識が弱かったと本人は言っていました、、
    それから私がこういうふうにやるといいよ、これはダメだよと伝えすぎて「自分は必要ない」と思ってしまったみたいで最近まで拗ねていました(笑)
    また危険なことをされたら離れるかしっかり考えようと思います。

    • 5時間前
ママリ

赤ちゃんは泣かせてはおくのが仕事で泣いたら抱っこしてもらえるって思うから放置って考え方は古くて今は泣いたら抱っこして安心させてあげるのが良い事だってよく言われてますよね😅
その方が赤ちゃんの精神的な面でも良いらしいですし🙆‍♀️
無理やりなうつ伏せも乳幼児突然死症候群のきっかけになるかもしれない危険性がありますので(あくまでそうかもって事ですが、、、)赤ちゃんがやりたがって寝返りしてる訳じゃないならおすすめはされてませんし💦
旦那さんは個々の考えじゃなくて間違った古い考え方がずっとアップデートされてないだけですね😂
ベビー産まれるならそのぐらい調べたらすぐ分かることなのに本当にズレてると思います😅
その点を旦那さんが自分で認められないなら分かり合える日はこないのかなと思います💦

  • ママリ

    ママリ

    うつ伏せのこと明日しっかり伝えてみます!あの時は話せなかったので😓

    ご家庭にもよりますが、きっとうちの場合は旦那より私がいろいろ調べすぎて知識量の違いがある気がしています、、、旦那の考えが全て間違っていると思いませんが分かり合えないことが多くて、相手の意見を尊重できなくなっている自分もいて💦
    どうにかわかってもらいながら、私も尊重できるように頑張ります、、

    • 5時間前
ままくらげ

うつ伏せ寝は論外ですが、ママリさんは歩み寄りの姿勢はないのでしょうか?🤔

例えばで挙げられたギャン泣きも私は旦那さん側に近いです。
声をかけておけば良いと思って「ママはこれやってるから待っててね〜」と寝かせて泣かせてました。
途中で投げ出して全て中途半端になってイライラ、それで周りに当たるくらいなら多少泣かせても終わらせてじっくり向き合えば良いと思ってます。
ただ、ママリさんみたいな向き合い方もあると思いますが完全に価値観だと思っててまさに旦那さんに同意です。

そこで双方の意見が食い違うならその中間点を二人で考えるなどされてはいかがですか?
じゃあ10分だけ泣いててもらおう、終わらなかったら一度切り上げよう
みたいな感じです☺️

価値観の全く異なる人の意見を曲げさせ自分の考えに同意させると言うのは
ある意味支配してるのと同じかなと思います💦

危険な事はダメと伝えつつ、お互いに納得できる妥協点を見つけられるともう少し違うのではと思いました☺️

  • ままくらげ

    ままくらげ

    因みにこの泣いてて10分くらい放置してOKは、保健師さんに相談した時に教わった方法です☺️

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ

    最近子供のことだけでなく、様々なことで旦那と意見が合わなくて私も旦那の意見を尊重して歩み寄ることができていませんでした💦ままくらげさんに言われて気づきました😭ありがとうございます😭

    私は泣き声が聞こえるとすぐ大丈夫かな?とアワアワしちゃうタイプで、、、
    しっかり旦那と話をして折衷案出せるように頑張ってみます!

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんは泣くことでしか親を呼べないですし、泣いたら親が来てくれるという信頼関係を築いて愛着形成していくので旦那さんの考えは古いですね。(もちろん赤ちゃんが全然寝なくて自分がしんどい時に一時的に泣かせる場合はありだと思います)

寝返りできない娘をうつ伏せにして眺めるってもはや虐待じゃないですか?意図が分かりません。
ママリさんがいてそれなら、2人きりの時また同じようなことして死なせる可能性ありますよね。

  • ママリ

    ママリ

    旦那にも一歩間違えたら死ぬよ!虐待だよ!と伝えました、、
    理由を聞いても「なんかやってみようと思った」くらいにしか言われず、、
    私と旦那の危険だと感じている重さに違いがあったように感じています。
    また同じようなことをされたらどうしようという不安が拭いきれません。

    • 5時間前