※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児中のママが、夫の在宅ワークや自分の時間管理に悩み、悲しさを感じていることについて相談しています。

2ヶ月の第一子を育てているママです。
この頃感じていることを書かせてください。。

夫は在宅ワークをしています。
私は眠気から子どもと一緒に昼頃まで寝てしまい、起きてから3時間おきの授乳や洗濯物を畳んだりぐずった子どもをあやしているとあっという間に夕方。
授乳の時間に合わせてお風呂に入れているため、お風呂に入れて寝かしつけまでしていると夫が仕事が終わるころ(20時すぎ)にまだご飯ができていない時もあって、、
夫は「簡単なパスタとかでいいよ」「土日とかに作り置きしときたいね」と思いやって言ってくれてるのかもしれませんが、まだ作れてないんだとか何してたの?って思われてるような気がして悲しくなります。。
在宅ワークだと助かるねって言われることも多いですが、逆に気も使うし色々思われてそうで嫌だなぁと思ってしまう自分がいます。

子どもは可愛くて子どもとの時間もお世話の時間も全然辛くないのにこの頃ご飯が作れてないこととか夫の発言とかに悲しくなってしまいます。

もっと早く起きればいいのも分かっていますし、もっと効率よく動けばいいのかもしれないのですがとにかく悲しくて責められているような気がするこの気持ちをどうしたら良いか分からなくてここに書かせてもらっちゃいました。

読んでいて嫌な気持ちになる方がいたら申し訳ないです。。

コメント

ママリ

旦那家に居たら嫌ですよね😅
子供2歳でその生活だと、あれれ?って思われても仕方ないですが
まだ2ヶ月ですよ😭赤ちゃんと同じタイミングで寝てないと体力持ちません💦

私、上の子半年くらいまで子供と同じ生活リズムで生活してました。笑

簡単なパスタ?作り置き?
そういう言葉じゃなくて、コンビニ弁当でもいいから買ってきて。って感じですね😅

旦那さんも親であって、嫁は家政婦じゃないです☺️
と言うか大人なので放っといても自分で出来るので赤ちゃんの事と自分のことだけ考えてて良い時期だと思いますよ。

気負いせずゆっくりお過ごしください☺️

でこすけ

2ヶ月の頃はお世話でママはクタクタですよ💦「簡単なパスタとかでいいよ」「土日とかに作り置きしときたいね」、仮に旦那に言われたら「じゃあ、あなたがやってよ」って私なら言ってたと思います😠簡単なパスタだって下準備あるし、洗い物もあるし、全然簡単じゃないです!

私も第一子が1歳前だから先輩面はできませんが、ママも初めての子育てでキャパオーバーしておかしくないと思います!洗濯物も畳まれて、赤ちゃんのお世話をほば1人でして、って大変な事です。在宅ワークの合間に旦那さんもお子さんのお世話に関わってるのであればまた話は違うかもですが、、、。
ズボラな私は未だに家のことは洗濯物と娘の離乳食作るついでの簡単な自炊を時々にしかせず、他は旦那の休日に一緒にやってます…。そんな私からしたら充分働かれてますよ!

まだ生活リズムが掴みきれていない時期なので、くれぐれも無理なさらないでくださいね!
旦那さんはゆーて大人、ほっといても生きられますので、ベビちゃんのお世話メインの生活で良いと思います!!!

はじめてのママリ

めちゃくちゃ分かります!!私も今2ヶ月の子ですが、家事しながら1人で見るなんて無理です!主さんすごいですよ!!(来月までは旦那が育休です。育休明けるのが怖いです!)

在宅もずっと仕事してるから仕事しながら子どものお世話出来るわけでもないし、泣き声うるさくないかな早く泣き止ませなきゃとか思っちゃいますよね😇気遣いまくります😇😇

一旦、旦那さんには家事は出来ないよと伝えてもいいと思います🙌
お母さんと子どもの安全安心が第一です!