
小学2年の娘が前髪を切った後、友達から容姿について言われ、学校に行くのが憂鬱になっています。子供同士の何気ない言葉とはいえ、娘は傷ついてしまいました。似たような経験はありますか。
小学2年の娘の前髪を数日前に切ってあげました。
その日のうちにお友達の女の子1人から、前髪長い方がかわいいよと言われたそうです。また、男の子1人からは娘がマスクをして学校に行っているのですが、マスクをとらないほうがかわいいと言われてしまい、暑い日もあるがそのことを気にして取りづらくなってしまったと言われました。
少し繊細な性格なので、学校に行くのも嫌だなぁ…と憂鬱そうにしています。
子供同士の事なので、何気なく言った言葉だとは思いますが、容姿について言われた事で娘は深く傷ついてしまいました…
娘が気にしすぎなのか、今どきの子供達はこういうやり取りが普通なのか分からず、モヤモヤしています。
みなさんは似たような経験お有りですか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)

はじめてのママリ🔰
親としては経験はないですが、自分が小学校の頃、顎が長くて教室の扉に引っかかると男子に言われたのを30年経った今でも覚えてます!!!何気なく酷いこと言いますよね😅

初めてのママリ
ずれた回答だったらごめんなさい!
最近のα世代?と呼ばれてる子たちは、自分の意見をはっきり言うみたいです😂
マンションの下の公園でママさんたちと最近話になりました🥹
女子同士の会話でも「それ正直似合ってないけど?これの方がいいと思う」みたいなのは日常茶飯事らしいです!
言われた相手の子も深く考えてなくて「そう?気に入ってるからいいけど、次はそれもしてみるー!」みたいなフランクな返しをするそうです。
なんか海外みたいですよね😂
親世代とは時代がまた違うのでびっくりするけど、はっきり伝える子はこれからどんどん増えてくるので、自己主張もしっかりしていくスキル身につけた方が、これからのこの世代は生きやすいかもしれません!!
あ、イジメとかは絶対ダメなので悪口だったら別途対応が必要だと思います!
コメント