
年少の娘が友達と遊ぶのが苦手で、放置されていると感じています。幼稚園での友達との関わり方をフォローしてもらうことは難しいでしょうか。
満3歳から通い
今年、年少になった女の子です。
お友達との遊び方がわからないけど、
お友達とは遊びたいから
ずっと誰かの横についていっている。
そしてその子の遊びを真似するような
感じです。
正直、お友達に嫌がられていると思います。
〇〇ちゃんは来ないで。遊ばない と
よく言われていて家で泣いています。
この間も、みんな外に出ているのに
ひとりで中で遊んでいました。
先生も中にいましたが放置されていました。
そしてその後みんなで遊ぶ時間に
お友達の隣に座ろとしたら
ダメと言われていて
違う子の横に座ろうとしたら
またさっきの子がきてだめと言って、椅子を離しました。
先生も気づいていましたが、
特に注意などするわけではなく
娘はどうしたらいいんだろう。
と悲しい顔をしていました。
多分こういう事がよくあるから
輪に入っていきにくいのかもしれません
自主性を主体としている幼稚園なのですが、
自主性というより
正直、放置してるだけじゃない?と思うのですか、、
幼稚園ってお友達との関わり方をフォローしてもらったりするのは求めすぎですが?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
読んでいてなんだか悲しくなりました😢
うちの子が年少の頃お友達関係であれこれ心配をしていたので、我が子だったら…と胸が痛くなります。
うちも自主性を主体としている幼稚園…というか、自律した子に育てましょう、という教育方針ではありますが、ご相談内容は私にも放置に思えてしまいます。
多分、力量の無い先生なのではないですかね…?
フォローして下さい、とはいきなり言いませんが、私だったらその心配を担任の先生に相談すると思います!
もっと親が見ていないところでの様子や状況を先生が把握していたり放置の理由を答えられるならきちんとした先生だと感じますが、そうでなければ子供ちゃんと見てる?と疑問です…。
コメント