
年中の娘が同じ男の子と遊ぶことに困っています。他の友達とも遊びたいようですが、その男の子がいつも近くに来て、娘が遊びたい子を誘うと怒られることもあります。担任の先生に相談するのは良くないでしょうか。
年中の娘が、幼稚園でいつも同じ男の子と遊んでいるようです。娘的には他の女の子とも遊びたいようなのですが、遊び時間になると、その男の子が必ず娘のところに来るようで、なかなか他のお友達のところにいけないそうなのです。
その子とはもう3年同じクラスで、〇〇ちゃん〇〇ちゃん!と、ずっと来てくれる感じなのは、見ていても分かります。
それに関して、年少の終わり頃から時々娘が言ってきたので、じゃあ娘が遊びたい子も誘って3人で遊んだら?と言ってみたところ、実践したようなのですが、男の子に何故か怒られたみたいなんです。
その子は娘が使っているおもちゃをすぐに欲しがり、娘は貸してあげるようにしているそうなのですが、すぐに貸せない時は「今使い始めたところだから、ちょっとだけ待ってくれる?」と言うと、「もう遊んであげない」とこれもまた怒られるそうです。
3年連続同じクラスで、進級する度に新しい環境の中でも、その子がいてくれることで、娘の拠り所になってくれていることも確かだとは思うし、娘もその子のことが嫌いなわけではないと思います。
でも話を聞いていると、なかなか他の輪に入れずに、ちょっとなぁ‥と思ってしまいます😞
でも年中の娘のいうことですし、どこまで本当かは分からないこともわかっています。ただ娘はこれまでの担任の先生からも、ものすごくしっかりしていると言われており、親の私からしても、娘の言うことはある程度信用できます。
これを担任の先生に相談するのは、良くないですかね‥
口うるさい親だと思われるかなと思って、年少の頃からこれまで言わずにきました‥
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
先生にそのままお話してみていいと思います。
その話を聞いた上で先生が気にかけてくれたら実際の状況もわかるだろうし娘さんも先生にこうしたいんだってのを伝えやすいでしょうし、、
他のお友達とも楽しく遊べるようになるといいですね☺️
コメント