
1歳半の息子の目が合いにくいことに悩んでいます。発達相談では問題ないと言われましたが、違和感があります。様子を見ていいのか、他の支援を考えるべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
1歳半の男の子がいます。
目が合いにくいと感じ、保健所に発達相談に行ってきました。
発達相談員の方からは「目は合う。こちらのこともどんな人か、どんなことをされるのか様子を伺っている。話しかけたら遊んでいても目を見る。少し目線が逸れやすいところもあるけどこれぐらいなら問題ない。」と言われました。
積み木や型はめのテスト?もやりました。
その際には「こうするんだよと一回教えたらできる子。模倣もできる。目で見て判断するのが速い。だからそんなにじーーっと見つめないんだと思う。」と言われました。
じっと見つめない、目が合いにくいと感じる場面があるので自閉症の傾向はありますか?と尋ねたら「いや、目は合ってますよ。傾向って言われるとこの世に生きてる人全員あるのでそれはなんとも言えませんね、、」と言われ、総じて今の時点では心配しなくて良いという判断でした。
K式発達検査の紙を机に広げてましたが結局名前と生年月日を書いただけで他は何も記入していませんでした。笑
でも親としては、どうしても違和感が拭えません。
低月齢の頃から目より口元を見ていたり、抱っこの時や膝に乗せた時に目が合いませんでした。
1歳超えてからはバチっと視線がかち合うことも増えましたが、バイバイをする時に目を見なかったり、無視します。(バイバイと言うまではこっちを見ていてもバイバイと言ったらソッポ向いて無視するので違和感があります。)
じーーっと何秒も見つめてくるっていうことが一日に一回あるかないかぐらいでだいたいは2、3秒で逸らされます。
目が合いにくい以外でその他気になることはなく、発語も50個個以上でており、二語分での会話もたくさんできます。
指差しも全種類できます。
まだ1歳半だし、様子を見ていいのか、他の支援を考えるべきなのか、正直どう動いていいか分からず悩んでいます。
アドバイス頂きたいです😭
- あち(1歳6ヶ月)
コメント

ママん
1歳半だと相談員さんの判断で正解です。恐らくどこに行ってもまだ様子を見ましょう状態になります。
あと書いてある感じだと発達障害だとは感じませんが…
発達障害児育ててますが全然レベルが違いますよ😅

はなまる
月齢相応の感じだと思いました!
目線に関してですが、うちは上の子が発達障害、下の子が恐らく定型発達なんですが、下の子の方が目線はあいにくかったです。
あちさんのお子さんのようにそれまでは見てるのにバイバイ言ったらそっぽ向くってのも普通にありましたよ!
私的には様子見で問題ないかと思います☺️
-
あち
そうなんですね!少し安心しました😭
ご意見ありがとうございました😭- 5時間前

ママリ🔰
目が合いにくいのみが気になるのであれば眼科受診やピジョンスポットとかもいいのかなと思いました🤔
書いてある感じだと特段気にならないかなぁとは思いましたがやりとり感が薄いなども気になりますか??
-
あち
なるほど!!目が悪い可能性があるんですね😭
やりとり感が薄い感じはないと思います🥹家族と遊びたがったり、話しかけにきたりアイコンタクトとったり指差しでいろいろ教えてくれたりするので、マイワールドが強いとかは感じたことないです😣- 5時間前

はじめてのママリ🔰
目が合いづらいだけでは自閉症どうか判断するのは難しいです。
下の子目合わないありました。
上の子目合いました。
2人とも自閉症です!!
自閉症でも合う子、合わない子います。
他にも発達おくれあり、1歳半発語なく、2語文、指差し無かったです💦

バナナ🔰
目が合うというのは一瞬の事で2、3秒合っていれば見つめ合うというのが正しい解釈です。なので理屈的にはちゃんと目は合ってますね。
低月齢で口元を見ているのは動いているからです。それが気になったり不思議だから見ているんですよ。
自閉症の子の合わないはホント合わないです。そもそもこちらを意識してないですから。
息子(ASDとAD/HD)なんて「バイバイ」する時はそっぽ向いてますよ。まず相手を意識してないです。
すぐにそっぽ向くのは他に気になる物があったりするからかもしれませんね。
まだバイバイ自体模倣レベルでちゃんと意味を理解してやっている訳ではないですし、挨拶は目を合わせるという事も知らないですからね。
他に気になる物があればそちらに気を取られてもおかしくはないです。
まぁ1歳半なら専門医に行っても様子見になります。
まだ分からない、判断出来ない年齢なので。
他に気になる事や困っている事があったり、日常生活に支障が出ているなら支援は必要ですがそういう事もないようなので動きようもないかな?と思います。
集団生活(保育園や幼稚園)が始まってから気になることが出てくればその時にちゃんと診てもらうでもいいと思いますよ。
あと自閉症だと顕著な特性は発語の遅れなので1.6歳で2語文が出ている時点で自閉症の可能性はほぼほぼないと思われます。
あち
やはり様子見になりますよね💦
ご意見ありがとうございました😭