※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てん
ココロ・悩み

1人目産後うつになったけど2人目大丈夫だったって方いますか?私、1人目…

1人目産後うつになったけど2人目大丈夫だったって方いますか?
私、1人目の産後で鬱&ノイローゼみたくなって死にそうになりながらここまで来たんですが。一歳超えて喋れるようになってから少しづつ意思疎通が取れて気持ち的に楽になってきましたがまだまだ不安定でイライラしたり悲しく涙もろくなったり感傷的になったりしてます。。これは産後のホルモンの影響もあるのかもしれませんが。

そして、まだ凍結杯が一個残ってて、2人目どうしようか迷っています。

今年40なのでもう余裕もなくて、でもまだ娘は1歳10ヶ月・・産むときには41とか?でもその頃まだ娘も3歳くらい。3歳ってまだ全然手もかかりますよね??
イヤイヤも残ってる?😂

そんな中でまた出産して産後うつにまたなったりしたらと考えると恐ろしいです。。😭
でもせっっく来てくれた卵を挑戦もしないで無かったことにしてしまうのは悲しくって😭

1人目の時鬱になったけど2人目全然平気だった!
とか、
1人目と2人目の産後のメンタル全然違った!
と言う方の声が聞きたいです🙏

コメント

🔰タヌ子とタヌオmama

2人目は平気でした🤔でも多少は落ちる日もありますし、イライラもあるけど1人目よりかはマシ😅
ちゃんと対策を練ったからかもしれないし、自分のキャパや現実的育児を知ったからというのもある💦
1人目のあとは性格もあるかも
イヤイヤや癇癪が酷いとか偏食あるとか保育園などの利用ができるかとか
重要かも!
まず産後より妊娠中の生活が安定できるのか、入院中の預かり先とか、退院後の生活サポートとかリアルに考えた方が良いしなんでも頼る使うことを最優先にできるかが問題かな

  • てん

    てん

    コメントありがとうございます😊
    1人目の時はだいぶ落ちましたか?
    私はメンタルクリニックに一年位通いました。
    産後は女性ホルモンすっからかんになるから多かれ少なかれ気持ちが落ち込んだりしそう🥲
    うちは0歳の時から癇癪持ちで今は偏食もすごいです😩
    妊娠中の生活の安定っていうのは具体的にどういった対策されてたのか聞いてもいいでしょうか??

    一番辛い時期は産後ケア利用したりしてました!なんでも頼りにいくかまえでいた方がいいですね。

    • 1時間前
  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    1人目の時は睡眠がカギでした。
    やはり寝れないことへのストレスがすごくて…もはやトラウマですが時と共に薄れました🤔
    癇癪と偏食はかなり手強いですね💦
    ママが妊娠すると変化を感じてか上の子にも変化がありました😅
    妊娠中の生活を安定させるために
    周りに協力をお願いしました。
    ネットスーパーなどの食料調達
    保育園の利用
    児童館でママ以外の大人と仲良くなってもらう
    パパイヤ期を抜け出してもらうためにふたりでのお散歩やお風呂をやらせる
    ですかね🤔
    妊娠中つわりなどで料理ができない、買い物にいけないなどを想定し、定期的に配達してもらうシステムを導入!
    保育園へ入園させ、定期的に自分が休める時間を確保!
    ママっ子で他人とは遊ばない性格だったのでパパや児童館スタッフとの交流を深めてもらい、私の負担減に力を入れたこと!
    妊娠中だけでなくこれは産後の為でもありましたね😅
    今回も産後ケアを取り入れて行くつもりです。多少お金がかかっても自分の負担を減らさないと家庭崩壊するのでそこは旦那に頼んでいます。

    • 14分前
☆まめお☆

1人目は、助産師に産後うつと言われて結構メンタルやられながら子育てしました!

4学年差で2人目を授かり、そのまま年子で3人目も出産しました🤗

2、3人目は、完全ミルクで主人が育休を取得して新生児期は、毎晩交代で子守り。
全く鬱にならず、気に病むこともなく私自身元気に楽しく子育てができましたよ。

鬱にならないためにやった事
①完全ミルク
②早期に保育園入園(生後4カ月、半年で入園)
③適度に子どもと離れて自分時間を取る
④夫に頼りまくる笑
⑤ネット検索とか不安になることはやらない

こんな感じで子育てしましたよ!
私は、里帰りができないので何でも夫婦で乗り越える必要があり、手抜きできるところはとことん手抜きしましたよ🤗

はじめてのママリ🔰

私も1人目産後うつになりましたが、職場復帰をして人と会話できる幸せを感じで徐々に安定して行きました!
私は里帰りをして産後うつになったので、父親に対して凄くガルガルしてました😅それは3歳くらいまで抜けなかったです!笑
4歳差で2人目出産しましたが、里帰りはせず旦那に一ヶ月育休取ってもらい1人で頑張らない様にしたら2人目は産後うつにはならずむしろ2人目楽勝やん!って感じでした😌✨やはり1人目はなんでも初めてだし不安だし心配だし全部自分が!って感じでしたが、2人目は経験値もあるし気持ちに余裕がありました🥹💓私の周りも1人目産後うつの人多かったですが2人目はみんななってませんでした!