※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

今日保育園帰りにおにぎりが食べたい、プリンが食べたいと言われ、お給…

自己嫌悪聞いてください。

今日保育園帰りにおにぎりが食べたい、プリンが食べたいと言われ、お給料日だったこともあり、いいよーとスーパーに寄りました。

いつもは基本、スーパーなどは主人と子供たちと行くのですが、今日は私1人➕子供2人だったので、子供たちの制御がきかず、走る・通路真ん中をジグザグに歩く、セルフレジの通路のど真ん中でしゃがみこむなど、他のお客さんに迷惑になる行為が何度もありました。

その都度注意していたのですが、セルフレジの通路のど真ん中で娘が何度もしゃがみこむ行動をしたので、堪忍袋の緒が切れてしまい、怒鳴ったあと、おしりを軽く叩いてしまいました。

子供たちが帰る間際、私の顔色を伺いながら何度もごめんなさいと言ってきたのですが、自分に余裕がなく全て無視してしまいました。

車に戻り、スーパーは走るとこでは無い。お買い物をしている人がたくさんいるし、お腹に赤ちゃんがいる人、おじいちゃんおばあちゃんなど人にぶつかったら大変なこと、自分も怪我する可能性があるかもしれないことを説明しましたが、ニヤニヤしたり、私の手を蹴ってみたり、話を逸らしたりなどされ、なんか説明するのも虚しくなり、家に帰ってからも冷めた態度でいたところ、長男がまた「ママごめんなさい」と言ってきたのですが、大人気なく「ママが一生懸命○○の為に説明しても、聞いてくれないんだったらもういい、好きにしたらいい、説明するのも馬鹿らしい」と言ってしまいました……

すると長男が泣いてしまい、私も反省して謝ったのですが、何だか疲れてきてしまいました。

子供たちには人に迷惑をかけてほしくないと思っていて、挨拶なども徹底して教えていたのですが、なんか私の願望を押し付けているような気もしてきてしまって……
でもスーパーでの迷惑行為を許す訳にも行かないし……

私がひとりで怒り狂ってるのを冷めた目で他のお客さんに見られ、自分の大人気なさにも腹が立ち、メンタルがやられています。
はたから見たら虐待親と思われたかもしれないです。

保育園や、外出先で見るママさん達、みんな穏やかそうでこんな毒親私だけ?って思ってます。

同じような苦悩・経験があったママさん、また私と同じように現在進行形で悩んでいるママさんいますか?

※そもそもスーパーに連れていかない、セルフレジに行かないなどの否定的なコメントは重々承知なのでお控えください。

よろしくお願いいたします。

コメント

✨✨

よくスーパーに行きますが、お母さんが子供に、デッカイ声で、グチグチ言うな!鬱陶しい!って怒ってるのを見ますが特に何も思いませんねー!

まぁ他の人の目もあるからスーパーでは怒らないですが、怒ってる親を見ても毒親なんて思わないですよ😊

ママリり

私も普通に怒ってましたよ!

そして他人目線から見るとやはり悪いことをしているのになぜ子供に注意しないんだ?って思う光景を見ます。
私的にはその場で悪いことは悪いと言わないと子供自身もわからないと思っています!

何も言わない何も言わない親はそれはそれで冷たい目で見られますよ😅

みりん

怒らない親より、頑張って向き合ってお子さんのために叱ることができて素晴らしいと思います!

そのうちお母さんの言っていることをよく理解して礼儀やマナーを守れる子に育つと思います。伝えてることは無駄じゃないと思います。

また落ち着いた時におしり叩いてごめんねとか冷たい言い方してごめんねって仲直りでいいと思います!

今日保育園で行き渋り?の男の子とお母さんを2組みましたが、もういいから行くよ!って引きずられてました😂

24時間365日穏やかな親御さんはいないと思います(笑)私はまだ10ヶ月なのに夜泣きにイライラしてしまって自己嫌悪です💦数年後は怒鳴り散らかしてる気がします😂

母親ぺーぺーが偉そうに失礼しました😭💦

ままりん

言ってることはごもっともだし、その視点は子供にはないのでちゃんと教えて素晴らしいと思います!それが教育であり躾であり育児ですよね。

無視したことに関してはこれだけ怒ってるんだ、と伝えることは出来たと思うので、今後は一度ピッと叱ったらその後は普通に過ごす意識をすれば良いと思います☺️叱った時の態度が悪ければしっかり伝えますが、叱った後に話し掛けて来たら普通にいつも通り答えると自分のモヤモヤも無くなりますよ!

私は元々引きずるタイプで、すぐに切り替えは出来ないですが息子が(よくも悪くも笑)切り替えが早いので、それに乗る!ということだけは自分の中で決めてます👍

ママリ

全く同じで、今反省中です(笑)
何回言ってもわからないならもういい、好きにしなさいって頻繁に言っちゃいます…🥲

痛いことをしてきたら同じことをして分からせて怒ってしまいます。
ちゃんと愛情を伝えてますし、何かできたら褒めまくってますが、自分の叱り方がこどもにとってはキツいかもしれないと思うとすごく自己嫌悪です🥲

反省もありますが、甘やかしの放置より、愛情あるからこその躾だと思うので、子供達の将来の常識などに反映されるの信じてます🥹