※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

私は過保護ですか?😢娘の繊細さや無愛想な所が本気で心配です。また同じ…

私は過保護ですか?😢
娘の繊細さや無愛想な所が本気で心配です。
また同じようなタイプのお子さんをお持ちのママいますか?
お話ししたいです。

2歳半、特に繊細さを感じるのは保育園です。
保育園は2年目になりますが、進級してから園に入ると硬直します。
少し慣れてきた所で長期の帰省を挟んでしまい、またリセットしてしまいました。
今朝も玄関で先生に声をかけられたら
口元がヒクッとしてあからさまに嫌そうな顔で俯き無視してました。
誤魔化せないくらいの表情で気まずかったです😭
先生達から見てもこんな無愛想で懐かなくて可愛くないだろうなと思います、、
他の子がニコニコしてお友達と遊んだり、
「せんせー!」と懐いてるのを見ると胸が苦しいです。

2歳児とは言え女の子で気の合う子は一緒に遊んだり
女子のコミュニティ?が出来始めてるようです。
娘はお友達のことは好きだけど(家で名前言ったり)、
そういうのはなさそうです😢
女子だし今後もっとグループ出来てくるんだろうなぁ、、。
良くないと分かってても他の子と比べてしまい落ち込みます。

こんな事もあり明日の懇談会も憂鬱です。
親と一緒に午後おやつ食べて解散なのですが、
前回うちの子はいつもと違う状況に緊張して椅子拒否エプロン拒否でした。

因みに家族、親戚、私の友達の前では
変顔したりお喋りも構ってもすごいです。
1歳ごろから異常な癇癪でしたが、多分繊細さゆえだったのだろうと今は思います、、。
今もたまに家だと暴君になります😅


長文になってしまいすみません。
同じタイプのお子さんをお持ちのママ、お子さんの様子や変化などあればお話聞かせて下さい🙇‍♀️
あと、、私過保護なんですかね?
親だから悩むのは当然だけど、ここまで入り込んでしまうのは良くないですよね😢
今一人っ子なので、そういう意味でも2人目を考えようかなと思ったりしてます💦

コメント

ママリ

うちの息子はHSCです🤔💭
今4歳半、よくなってきてはいますが
個性なので変わらない部分もあります!

場所が変わると緊張して
親から離れないし、三連休とか挟んでしまうともうリセットです🤣

もうこども園からは
繊細さんも十分良い個性なんですと言われてから、全く悲観しなくなりました❣️
家では好き勝手やってて、それが息子の安心するテリトリーで、家が安心できるならなにより☺️という気持ちです。

4歳からは
すこしずつ、ママ着いてこないで!
と言ってみたり、
こども園でこんなことあった!
たのしかった!かなしかった!
嫌だって言った!とか、
心の成長は見えるので少しずつかなーと思って見守ってます。

Rei

娘が最初そんな感じでした!
0歳から保育園に通っているのですが、2歳児クラスになったくらいにやっーーーと保育園で先生や友達に話しかけるようになりました。(それでも半年くらいかかりました。)
今3歳児クラスですが、その3年間が嘘のような感じで大きな声で挨拶したり、返事したりしているようです!😳

ゆっくりゆっくり自分のペースがあるのかなと思いました!
今でも初めての場所やいつもと違う雰囲気があると下を向いてモジモジしたり、親の側から離れない事はあります🥹

家ではお手本のようなお転婆娘!お調子者です!😂

ママリ

親だから悩むのは当然だと思います😊
それを保育園の先生に都度話したり、うちの子もグループに入れてあげてくださいと先生や他の保護者に話していると過保護だな〜と思いますね😮
なので過保護だとは感じませんでした😊

うちも上の子は慎重派なので保育園に行くと俯いて端っこにいることが多いです😅
3歳児クラスの頃は女子グループが出来上がってる中で男の子と遊んだり自由な娘でした。
後半になってくるとグループに入ったりしてるみたいなので、大きくなれば周りも本人も変わってくると思いますよ😊