
現在 隣の市の認定こども園に新2号として通っています。旦那は朝7時前に…
現在 隣の市の認定こども園に新2号として通っています。
旦那は朝7時前に自宅を出発し、帰宅は21時頃です。
私は都内へ電車通勤です(9:00〜16:00勤務)
7:30に園に着くように送っていき1度帰宅し電車で通勤。帰りは17時すぎには迎えに行けています。
就労証明書には通勤時間片道50分と記入しました。(送迎は考えず、自宅〜職場で)
園の先生に、「同じく隣の市から2号で通われてるお子さんがいるので、みつママさんも市に申請してみては」とのお話をいただき、6月から2号認定をもらえるように先月役所に書類を提出しました。
今はシフト制の週3(旦那の扶養に入っている為、年収がオーバーしないように)勤務で、就労証明書にもそのように記載してもらい、直近のシフト表を提出しました。ただ次の契約更新(今月末)から扶養を抜けて、週5勤務に変わるため、就労証明書の備考欄に「次回更新(5月○日)から週5勤務に変更」と会社側が記入してくれました。
今の勤務形態だと月に72時間程なので短時間保育に当てはまると思うのですが、6月は間違いなく週5で働くことになっているため勤務時間が120時間になります。
この場合でも今の勤務形態で審査され、短時間保育で認定されるのでしょうか?
短時間保育だと、通勤時間を考えると絶対に出勤が間に合いません…。
市区町村によると思いますが、皆さんのお住まいの自治体の対応はどのような感じでしょうか?
- みつママ(5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの市だと現状どうかではなく認定を受ける月(入園利用する時)にどのような働き方をしているかなので、そもそも就労証明書には週3ではなく週5での勤務内容で提出することになります🤔💦
申請時に週3でだしたのであれば、それで審査されるので短時間になります🙌🏻

あひるまま
通勤込みで標準時間で保育園預けてます(^^)
-
みつママ
勤務時間だけだと120時間未満ですか?
短時間保育だと確実に出勤間に合わないので…今更焦ってます😭💦- 5時間前
-
あひるまま
120時間未満です💦
- 4時間前
-
みつママ
役所の方で通勤込みで認定してくれたんですね🥺
通勤片道50分と記入したんですが、実際電車待ちとかで職場到着に1時間かかってるので、60分って書けば良かったな…と更に後悔です😵💫- 4時間前
-
あひるまま
もしダメなら申立書を書いたらいいかもです(^^)
- 3時間前
みつママ
そうなんですね…💦就労証明書を作ってもらったあとに週5勤務が決まって、「あ、就労証明書にその旨書いておくね」と追記してもらったので💦私も今の勤務形態で提出するものだと勘違いしていたのでそれで会社にお願いしてしまいました…
申請書の利用希望時間欄にも「9:00〜17:30」と、今実際に利用している時間をそのまま記入しました😔
短時間保育だと朝と帰りの延長料金で、今の預かり代よりも高くなってしまうのでどうしようと悩んでいます。。
はじめてのママリ🔰
役所に連絡してみるのが確実だと思います🤔今から変更可能なのか、認定後に短時間から標準時間に変えられるのかなど、💦
みつママ
6月利用の審査は終わり、来週20日頃に結果がくることになっています。
広域入所なので認定されるかどうかも微妙なのですが、、もし短時間で認定がきたら、週5勤務で申請をだして 標準保育に変更できるか手続きしようと思います😭