※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
住まい

義母との同居を解消したいです💦今後の生活をどうしていこうか悩んでいま…

義母との同居を解消したいです💦
今後の生活をどうしていこうか悩んでいます。

義実家で同居してまだ2ヶ月ですが、夫が単身赴任でいなく、義母は1日中横になってテレビを見ているのに、家事にも料理にもダメ出しされ、育児にも口をだされ、もう限界です💧
最低限の会話すら義母は怒り口調、私のことが嫌いなオーラがものすごく、そんな人と一緒に住むのが苦痛です。

10年前に婚約した時から将来は同居してほしいと言われ、そのつもりでいたので貯金は全額2人の子供の不妊治療費に充ててしまったし、同居のために今まで使っていた家具家電は全て処分してしまいました。
なので、結構資金的には厳しいです。
義実家にいれば家賃はかからないと思い我慢してきましたが、精神的にもキツく、子供達にも笑顔で接してあげられないことが本当に悲しいです。

義実家は田んぼに囲まれた田舎でとても不便な場所です。
そのため家賃は他の土地の半額くらいです。
6月からパートの採用をもらっているし、4月から子供達がこども園に入園し楽しく通えているのでなるべく環境は変えたくありません。。家賃などを考えても、高齢の義母を1人にするのが心配だという夫の気持ちも尊重して、義実家の近くに新居を探すことがいいのかなと思っています。

①この土地でアパートを探す
築年数30年くらいのあまり綺麗ではないアパートばかりですが、家賃は4万〜6万くらい。
男の子2人いるので狭いかもしれません。

②この土地で中古の戸建てを探す
移住者用に新しく開発された土地に中古の戸建てが何軒かでていて、築年数6年くらいで1700万〜1900万。
ローンのシュミレーションをしたら35年ローンで月5〜8万の支払い。
ただ、現在まだ住んでいる状態なのでいつから住めるかわかりません。

③このまま我慢して義実家に住む
家賃なし、家事全般私で、光熱費食費はこちらがだしています。
変な話、、、最後まで義母(70代前半)と一緒に暮らしたら5000万くらい夫に入ってくるそうです。
家を出たいと言ったら縁を切られるかもしれないし、入ってくる予定だったものは0になるかもしれません。


現在夫婦共に今年40歳になります。
今からローンを組むにも大変な気もしますが、、、
夫の年収1000万(数年後に1200万になる)、私も今は子供の面倒を見るのが私しかいないのでパート(年収100万)ですが子供達が小学生になったら(5年後)正社員に切り替えて年収500万と考えたら、我慢して義実家に住み続けなくても生活できるでしょうか?

コメント

ふう

ご主人が単身赴任でいじわる義母なんて最低すぎます💦
よく2ヶ月耐えられましたね。

ご質問と違いますが、
まず早くでたほうが良いとおもいます💦mamaさんの実家は頼れないのでしょうか?
それくらい危機だということはご主人は理解されていますか?
お子さん、4月入園でいま楽しくいけてるなら、転園しても楽しく行ける子だと思いますよ!

どうしても義母の近くでとなら、①の近所のアパートが良いかなと思いました。②だと、とりあえず出るという感じではなく、完全に義母を裏切る形になるのと、最悪戸建てだと部屋があいていたりして義母を呼ばざるを得なくなりとか想像しちゃいます!
①なら、素直に嫌な理由を伝えてとりあえず出る感じにできるかなと。男の子には狭いかもということもわかりります。確かにお庭などはないですか、お外遊びしたり保育園にも行ってるし、なんとかなりそうです。

6月から行かれるパートはどの辺りでしょうか。職場の近くが良いととか、何とか別居理由をさがせるとベストですね。

それと!言いたいこと言う義母は、きっと長生きしますよ。
5000万なんて受け取る頃には子ども達もすだち、mamaさん自身が環境を変えたいと望むかもしれません。繰り返しますが、その土地での戸建て購入は辞めたほうが良いのでは?と思います。

  • mama

    mama

    ありがとうございます🥲
    うちの実家は元々プチ2世帯住宅だったのですが、今年に入って祖母が施設へ入ったので1世帯分空きました。
    そこに入れたら私的にはすごくラクになるのですが、義実家と同じ県内でも1時間離れていて、実家は県のど真ん中の栄えている場所なので保育園を探すのが大変そうで、、、
    兄弟別園になるだろうし、そうなると送迎時刻に間に合うパートを探すのも苦労するかなと。。
    実母も60代後半なので、今は頼れてもいつまで頼れるかわからないし、、、
    でも、ど田舎の義実家で完全同居よりも、繁華街の実家で2世帯住宅のほうが100%いいですよね🥲

    ①を考えつつ、実家に頼ることも夫に相談してみようと思います。
    長生きしそうですもんね💦
    この土地に住むより、離れた実家に入る方が今後のことを考えるといいのかもしれませんね😅

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

旦那様がそこまで沢山収入あるなら、貯金なくてもいけませんか?
家賃も安いですし私なら引越しします!
70歳だと失礼ですが、、まだまだ生きると思います。笑

  • mama

    mama

    ありがとうございます🥲
    貯金なくてもいけますかね💦
    子供達の教育資金などを考えると貯めていけるかなと不安がありますが、他の土地に比べたら家賃安いですもんね💦
    家は少しくらい古くても、義母と離れられるだけで笑って過ごせるようになるなら、私はそっちの方がいいかもしれません😊
    きっとまだまだ長生きしますもんね💦

    • 1時間前