
小学校に入学した娘が、友達から意地悪をされて困っています。仲良くしていた友達が急に冷たくなり、いじめに発展するのではないかと心配です。小学校一年生ではこうしたことがよくあるのでしょうか。どう対処すれば良いでしょうか。
小学校に入学したばかりの娘がいます。
1ヶ月くらい楽しく学校に行っていたのですが、ここ数日、仲良くしてくれてた友達が急に意地悪なこと言ってくると教えてくれました。
①今まで休憩中にお友達3〜4人で集まって水分補給をしていたのに、そこに入れてくれなくなった。
②声汚いから歌わないでと言われた。
③ブランコ貸して〜と言っても貸してくれず、いつ貸してくれるの?と聞いたら「あした」と言われた。
④滑り台で1人で遊んでいたら、「そこ私の滑り台だから使っちゃダメだよ!」と言われた。
一緒に登校している子なのでショックが大きいです。
以前から、別の子に意地悪をしていたのは聞いていました。最近その子と仲良くなり始め、私の娘に矛先が変わったように感じます。
これは、いじめに繋がっていくんじゃないかと心配です。
娘も気にしていますが、小学校一年生はこんなもんですか?どうしたら、良いでしょうか?
- ごん(6歳)
コメント

nn
先生に報告する!の一択です。
うちもめちゃくちゃ色々ありました😣

たけ🎋
同じ歳のむすめがいます👧🏻
少なからずいる「そういう子」との付き合い方というか諦め方というか、今後もたくさんいると思うので、バリアの張り方を身につけてってほしいなと感じてます。
自分を傷つけてきたり大切にしてくれない子を大事にしなくていい、自分に優しくしてくれたり大切にしてくれる子を大事にしようね。と伝えてます‥親も試行錯誤です‥😭😭
わたしならむすめさんが伝えてくれたとおりのことを先生に伝えます〜!電話で事細かに伝えます🥲
読んだ印象では嫌がらせなので、みんなにそうなのかもしれないけど、だとしても行き過ぎな部分もあると感じました。
先生頼む‥🙏な気持ちで頼ります。
いっしょに登校してるんですね‥!むすめさんの気持ちを思うと😭😭毎朝心配ですね。これからのこと考えちゃいますね😭😭
-
ごん
お返事ありがとうございます!
今日は、連絡帳に記入して、無理のない範囲で様子見ていただけると助かりますと書きました。
朝の送り出しの時にも、娘の許可を得たので、相手の子と会話の流れで「これからも、○○(娘)と仲良くしてくれると嬉しいな〜☺️」と伝えました。「うん、いいよ〜😊」と疑いもなく返事があり、心の底から意地悪してる感じはありませんでした、、、。少しでも、きっかけになりうまく学校生活過ごせればいいなと思います🥹- 5月15日

i ch
お子さんが気にしているなら、先生にはお子さんから聞いた内容を相手の子の名前も含めて報告しておくと良いと思います。
娘がちょっとしんどそうなので、もしそういった場面があればフォローお願いします。みたい伝えておくと良いと思います。
親は子供同士の事はコントロール出来ませんが、
先生と連携とって学校でフォローしてくれる大人を増やす事が親に出来ることかなと。
小学生はこんなもんと言えばこんなもんかもしれませんが、私個人的には低学年の間の方が指導も入れやすいので、気になったことはバンバン先生に伝えたら良いと思います。
-
ごん
お返事ありがとうありがとうございます。
やっぱり、先生ですよね、、。自分がモンペになるんじゃないかと思って色々考えてしまいましたが、連絡帳に書くことにします!ありがとうございます!- 5月15日
ごん
お返事ありがとうございます!
やっぱり先生ですよね、、、色々考えて自分でなんとかできないかなと思いましたが、連絡帳に書くことにしました🥹
内容と無理のない範囲で様子見ていただけると助かりますと。
いじめにならないように早めに対策ですね🥲