※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍍
ココロ・悩み

幼稚園のランチのお誘い..年長になりグループラインができこわいなと思…

幼稚園のランチのお誘い..
年長になりグループラインができこわいなと思っていたのですか..ついにランチのお誘いが💦
8人中6人が行くって言ってる..
早くラインを返さなきゃと思いつつ中々返事ができません😭
大人数が本当に苦手でしゃべれなくなります。
正直、幼稚園でも仲良い人は2人しかいないし他のママさんともほぼ喋りません..というか喋っても会話が続きません😭
私の見た目もしゃべりかけないでオーラがすごく出ているらしく他のママさんもあまり喋りかけてはくれません。笑
私自身も正直群れるのが苦手です。
幼稚園は行事が多く親の出番も多いのですがほとんどぽつーん状態でした。
そんな中ランチのお誘い..
やはり子供の為に頑張るべきですかね..

コメント

はじめてのママリ

そのグループの人たちが普通の感覚の人なら、もし断ったとしても「こういう場が苦手な人もいるし断る人がいるのは自然なこと」とさほど気にしないと思います!
無理に頑張る必要はないし、ランチに行かなくたって何も悪いことないです😊
ランチに頑張って行ったからって、お子さんのためになるとかそんなことはないと思いますよ!
子供同士は子供同士で関係作りますし、小学校になればみんなバラバラ、関わる人たちも変わります。
無理は禁物です!

  • 🍍

    🍍

    本当にその通りですね..
    主催の方にだけはありのままを伝えた方がいいですかね?
    言ったらわかってはくれそうな方です。
    他の皆さんもそうですがさすがに皆さんに苦手ですというのは失礼かなと..😭

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    日程はもう決まってますか?
    もう決まってるなら「その日は予定があるので、申し訳ないですが皆さんで楽しんできてください」でいいと思います。
    まだ決まってないのであれば、「ここのところ少し忙しくてまだ予定が読めないところがあるので、もし行けそうだったらぜひ参加させてください」とだけ伝えて、日程決まってから「その日は予定があるのでごめんなさい」と断るとかでもいいと思います!
    普通の人はこれで察します🙂‍↕️

    主催の方に言ってもいいと思いますが、ランチの時に「あんまりこういう場は得意じゃないみたい」と言った感じで皆さんにお話される可能性は考えておいた方がいいです。
    それでも大丈夫なら話してもいいと思いますが、そんな風にいないところで言われるのが嫌なら特に言わずに断る流れでいいと思います!
    その主催の方がどんな方かを知らないのにこんな風に言って申し訳ないのですが🥺

    • 3時間前
  • 🍍

    🍍

    日程は決まってるんです😭
    生活参観日の後の日なんです😭
    主催の方は私も挨拶程度でほぼ話した事ないのであまり分からずですがみんなの前では言わない気はします。
    仲良い方には言うかもしれませんが..
    それか主催の方に大人数だとあまり喋れなくなりそうなんですが参加しても大丈夫ですか?と聞くべきですかね?
    参加するなら何も言わない方がいいですかね?
    参加してもおそらく喋れなくて終わるとは思うのですが半分出た方がいいよなと思っています😭

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

普通に予定があっていけませんじゃダメですか?
参加できる人みんなの予定を合わせましょうみたいな感じなんですか?

喋るの苦手ならランチ食べつつ喋ってる人の話をうんうん、へーって聞いてるだけでもいいんじゃないですかね?
もし振られたら昔から人見知りで緊張しちゃうとうまく話せないこと多くてーとか言っておけばいいと思いますけどね。