
ご近所さんのお子さんの自転車の乗り方が危ないとき、そのことをご近所…
ご近所さんのお子さんの自転車の乗り方が危ないとき、そのことをご近所さんに伝えますか?
今年に入り、分譲地内に建てた家に住み始めました。
どこのお家にも0〜10歳くらいの子供がいて、
うちの子も含め、分譲地内の通路で遊んだりします。
その中に小1の男の子がいて、自転車の乗り方が少し危なっかしいです。
これまで2度その子が遊んでいるのを見たのですが、2度とも自転車に乗っていて、スピードを出しすぎて分譲地に面した道路に(ちょっとですが)飛び出す場面を見かけました。
うちの子は3歳なので外で遊ぶときは付き添いますが、その子は1人です。見かけたら「気をつけてね」「自転車はここまでにしとき」など声を掛けますが、あまり響いてなさそうです。
その子の親とは挨拶する程度ですが、この場合、会ったときにこのことを伝えますか?
いきなりこんなこと言われたら気を悪くするかもと思ったり、でも事故に遭ってからじゃ遅いしと悩んだりしています。
これから長いお付き合いになるご近所さんとの関係を悪くしたくないので、なにかご意見いただけると助かります🙇♀️
- はじめてのママリ🔰

Sapi
他人なので余計なことは言わないし
その子本人にも言いません💦
自分や子供が轢かれかけた、ぶつかられた、
家の敷地に入ってくるとか迷惑したり被害を受けたわけでなければ😅

ところかまわず
わたしなら注意するかなと思います。万が一事故にあったら、あの時注意しておけば、、と後悔しそうです。
余談ですが、「気をつけて」という言葉をかけると、事故率が下がるという統計があるそうです。
コメント