
小2の長男は1年生から学童に通っており、帰宅は17:30頃でした。今まで帰…
小2の長男は1年生から学童に通っており、帰宅は17:30頃でした。今まで帰宅後に外に出て遊ぶことはしなかったのですが、2年生になってから、帰宅後近くの公園で友達と遊ぶ約束をしてると言い、遊びに行くようになりました。
最初はついて行ってましたが、公園にいると帰宅が19時頃になりご飯の準備とか家事が全然回らず寝る時間も遅くなるので勝手に行かせてる日もありました。
すると年中の次男も行きたいと言い出し、さすがに5歳を公園に放置しておけないので、今もなお毎日帰宅後ついて行ってます。
ただ、その一緒に遊んでる子たちが破天荒すぎて公園に行かせたくないです。
いつものメンバーは
同じクラスの小2男子(習い事のサッカーも同じ保育園も同じでしたが、昔からややこしい子。公園から車道に向けてボールを蹴る、知らない人の家の敷地に勝手に入り遊ぶ、木に登ったり、長男を子分のようにして遊ぶ)
小3男子2人(うち1人は土日も常に徘徊して児童センターに常にいるような子で、年中の次男に、溝に入れ!水持って来い!と命令ばかりする、もう1人はほとんど学校に来ていない子)
小1女子2人(常に携帯所持で、汚い言葉ばかりを発する)
年長男子(人の自転車に勝手に乗る、公園の水道の水でびしゃびしゃにして遊んだり)
まぁややこしい子しかいないです。
でもうちの子達は楽しいらしく毎日遊びたいと言ってます。
保護者は私しかおらず、常に色んな子に注意ばかりしてて疲れます。
サッカーの習い事がある曜日以外は毎日こんな感じです。
大きくなって、1人で遊びに行くようになれば、悪影響でしかないし、親としては関わってほしくない子達ばかりです。
土日もその子達は公園にいますが、我が家は出かけていることが多いので行ってません。
長男と同じクラスの子は、社交性高すぎて、知らないおじさんと仲良くなって、そのおじさんが、公園のみんなにお菓子を配ったりしてて、、
それを勝手に食べたらダメ、もらったらだめと言っても我が子は理解できないようです。もうどうしたらいいか悩んでいます。
- ママリ(5歳0ヶ月, 7歳)

ママリ
すみません。
一般的には5時には帰宅が普通なのかなと思っています😅
学童行っていて公園遊びをする時間が無いのならそれが毎日のルーティンとして当たり前だと。
それが普通でない生活を平気でしている集団の子供だからすでに問題がありますよね?
外遊びは5時までというルールを今からでも作って関わらない方がいいと思います💦
自宅の庭程度なら5時過ぎてもなんとなく外にいるままで過ごすのはありますが。

ままり
我が家は学童に行かない留守番組なので、遊ぶのは17:00までと約束してます。
1年生の頃に友達がまだ残ってるから17:30にしてもいい?と何度か電話してきたこともあり、許可したこともあります。
けど、17:00以降も残って遊んでる子はちょっと難ありな子が多い印象です💦
娘は元々そういうタイプが好きじゃないこともあり、2年生以降は17:00で切り上げるようになりました。
どうしても遊びたいなら、例えば学童から早めに帰らせて公園で17:30まで、などのルールを守らせるとかしかないかなと思いました、、

アテ
さすがに19時は遅すぎかなぁと思います💦
うちは17時にチャイム鳴るのでそれで帰る約束しています。
学童が17時半ならもう遊びには行かせません。
どうしてもその子に達と遊びたいなら学童をもっと早く切上げて17時までなら遊んできていいよ、とします。

はじめてのママリ🔰
日が長くなっても19時は遅いと思いました💦せめて5時半ですね。遊ぶ相手も問題があるなら親が制限してもいい気がします。何か問題あった時同じグループと思われるからです。

はじめてのママリ🔰
学校巻き込んだらダメですかね?💦
学校に報告してもいい案件かなと思いました!
そして学校から全体にアナウンスしてもらう。もしかしたら、学校側にも話がいってるかもしれないですが。
主様が付き添ってるからと黙認されるのも正直迷惑な話ですよね💦?
それも含めて報告かなと💦
コメント